
04 初めてのコンクール

05 楽しい部活
連符とかできたら、すごい達成感があって楽しい
自己紹介をお願いします。
えっと、はんちゃんです。家族構成が、お父さんとお母さんと妹1人と弟2人で。で、好きなことは、妹のヘアアレンジしたりとか、メイクしたりするのが。あとは、楽器やったりするのがすごく好きです。
四人きょうだい妹で一番上のお姉ちゃんだね。今回、最初に撮ろうと思ったものはなんですか?
なんか、まず最初に、楽器が好きだし、ピアノ弾くのも好きだから、それを撮りたいなと思ったのと。あと、まちなかで自分が好きなところと、家の中でも、こういうところいいなとか。あとは、いままでの思い出?を1枚撮れたらなってゆう。
いろいろ考えてくれたんだね。じゃあ楽器が好きということで、04〈初めてコンクール〉から教えてもらおうかな。
っと、これは、今年、中学校入学して、吹奏楽部に入って。で、その初めてのコンクールんときに、ま、フルートは自分の担当の楽器で、あともう1曲、自由曲ってゆうのでピアノを弾いて。それの思い出になる写真っていうので撮りました。
フルートは中学校に入ってからはじめたの?
はい。
ピアノはどう?
年長さんかな?ぐらいから。
ピアノは長いんだね。コンクールではどんな曲を演奏したの?
えっと、まず、課題曲が「メルヘン」ってゆうので、自由曲が「信長~ルネサンスの光芒」ってゆう曲やりました。
そんな曲があるんだ。
なんか、悲しみの曲、みたいな。
そっかそっか。中学はどこまで通ってるの?
えっと、■■(近隣の地域)のほうの、おっきいほうの学校に通ってます。
そうなんだ。ちなみに、生まれたのは?
東京です。3歳になる前ぐらいに(この町に引っ越してきた)。
保育園と小学校はずっとこの町で通ってたのかな。
ま、東京のほうでも幼稚園?通ってたけど。でも、ほとんどもうこっちの保育園。
そっか。この町の小学校って、そんなに規模が大きくないと思うんだけど、中学校に入ってどうだった?
人数多いなと思ったけど。でも、不安とかよりは、楽しみのほうが勝って。
いま、一番楽しいのは、なんですか?
部活。
吹奏楽部に入るのはどうやって決めたの?
なんか、6年生の頃ぐらいから、ずっと吹奏楽(部)に入りたいっていうのがあって。
どう?部活は。
もうほとんどみんな、先輩ともめっちゃ仲良くなって、パートのなかでもずっと笑ってる感じ。
いいね。
ぜんぜん練習しない、みたいな。
フルートとピアノは、どんなところが違う?
なんか、ピアノは自分の手、見て弾けるけど、フルートは手が見れないから。だから、なんか、合ってるのかとか不安になるけど。でも、連符とかできたら、すごい達成感があって楽しい。
05〈楽しい部活〉もフルートの写真だね。フルートのどんなところが好き?
んー、なんか、一番高い音が出たりとか、他の楽器よりも、息が必要とか。なんかちょっと、できたら達成感があるってゆうか。

02 お気に入りの廊下

03 玄関

03 玄関
なんか、にぎやかすぎるってゆうぐらい
好きな場所もいっぱい写真撮ってくれたね。02〈お気に入りの廊下〉はどんな写真ですか?
これは家にあるところで。玄関からリビングに向かってある廊下で、なんか、冬になると、歩くとすごい冷たいけど、夏は気持ちよかったりとか。あとなんか、土壁っていうのも、なんかちょっと特別な感じがあって。
素敵だね。
リビングと廊下だけすごい高い?くて、こっち側にいくと窓があって、そこから光が入ったりとか、けっこう、いい廊下。
いいなあ。03〈玄関〉には誰か写ってるね。
これ、一番下の弟です。
どうしてここで寝てるの?
なんか、ここが、すごい風通しがいいっていうか、涼しくて。リビングにいるよりここで、なんか勝手に寝ちゃって、写真撮ろうと思ったらいたから、あ、一緒に写せばいいやと思って。
弟さんの話が出たけど、家族はどんな感じですか?
んー、なんか、にぎやかすぎるってゆうぐらい。
誰が一番にぎやかなんだろう?
えー、弟2人がうるさいんで。男子はもうめっちゃ。
そうかぁ。妹さんはどう?
うーん、うるさいときもあるけど。でも、静かなほうが多いかも。部屋に一緒にいるので。(弟)2人はワヤワヤしてるけど。
そっかそっか。四人きょうだいってどうですか?
楽しい。けど、ちょっとうるさいってゆう。
楽しそうだね。01〈保育園の頃の思い出〉は、きょうだいの絵なのかな?
あともう1人。一番下(の弟の絵)が……再来年か、もう1人増えて(飾る予定)。
へぇ~、そうなんだ。
保育園のときの年長さんの、卒業式の前に描く。で、なんか、あたしの部屋に飾ってたらどんどん増えてった。
ちなみに、どれが誰だろう?
えっと、こっち(右)から私、弟、妹です。弟はちっちゃい。
そうだね。これって等身大の絵だもんね。
もともと、あの、背もめっちゃ、ちっちゃくて。
その頃からすると、弟さんもだいぶ大きくなりましたか?
ふふふふ。

06 お気に入りの橋

07 昔からの建物

08 稲に囲まれた道
舞台に立っちゃうと、もうなんか10秒ぐらいの感覚だから
中学の友達とは、普段どんなふうに遊ぶの?
■■(ショッピングモール)にプリクラ撮りに行ったりとか。どっちかの親に■■(近隣の町)に連れてってもらったりとかして。
今日は、インタビュー前にどこかで遊んできたのかな?
今日は、あの、習い事の発表会みたいのがあって、それにさっきまで行ってて。で、さっき帰ってきたばっかり。
習い事は何をやってるの?
フラダンスっていうハワイのダンス習ってて。それ、なんかホイケ(発表会)ってゆうのがあって。それに、あの、■■ちゃんとか■■ちゃん(友達)も一緒に出て。
フラダンスはいつからやってる?
5歳、かな?
おー、けっこう長いね。フラダンスはどうですか?
楽しい。
どんなところが?
なんか、いままでがんばってきたことが一瞬で終わるところとか。なんか、このホイケに向かってみんながんばったりするから、その舞台に立っちゃうと、もうなんか10秒ぐらいの感覚だから。
へぇ~。
いままであんな苦労してきたのに、みたいな。
そうなんだ。フラダンスって衣装もかわいいよね。
なんか、子どものところと、大人のチームに入ってて。で、子どものフラは今日で終わり(卒業)だったんですよ。中学生だからってゆうんで。で、その子どもの衣装は、ちょっとおさなげないってゆうか、なんか、ちょっとかわいすぎる……なんか、だったけど、大人のほうはもうなんか……
ちょっとセクシーな感じの?
ふふふふ。
続いて06〈お気に入りの橋〉は、どんな写真ですか?
これは橋で。特にこの橋が好きで。木の橋だから歩くと、なんか、パカポカみたいな。
うんうん。
なんか、音が鳴るんですよ。で、その音が気持ちくて。
07〈昔からの建物〉も、好きな場所を撮ってくれたのかな。
ここ、茅葺屋根で、なんかそれもいいなって思うし。あと、この中にいても、扇風機なくても風通しすごくいいから、涼しかったりとか。ほんとここで、なんか、いろいろみんなでパーティーしたりとか、楽しいし。こっち側にいくと、すこし、なんか広場みたいなところがあって、そこで遊んだりとか。あと、この(建物の)横に、稲が植えてあって、田んぼがいっぱいあって、それもいいなっていうので。
茅葺屋根、すごいね。
なんか迫力感があるってゆうか。
パーティーってどんな人たちとするの?
んー、■■(住んでいる町)の住民ってゆうか、あの、お母さんが働いてる会社の人たちとみんなでパーティーしたりとか。あとは、学童とかでここ来て、秋刀魚パーティーしたりとかもあったし。
ここではみんなどうやって遊ぶの?
こっち側に駐車場にいく坂があって、そこ走ったりとか。で、誰かしらがこけたりして。
いろんな年齢の子たちと一緒なのかな?
うん、ちびっこばっか。
そうなんだ。お姉さんだから面倒みたり大変なんじゃない?
え、でも、ちびっこと遊ぶの楽しい。ワチャワチャしてるから、なんか楽しい。
さっき、この建物は風通しがいいって言ってたけど、03〈玄関〉も冷たくて気持ちいいって話してくれたね。涼しいところがいいのかな?
ふははははは。
どうしてそう思うんだろう?
いや、なんでだろう。なんか、えー、あっついのあんま好きじゃない。
そっかそっか。08〈稲に囲まれた道〉も、気持ちよくてお気に入りって書いてくれてた。
これは、あの、稲とか田んぼのちょうど真ん中らへんにあるところで。ここも、なんか、風通しっていうか、風通ったときに、稲と稲がぶつかるってゆうんかな、当たったときに、ザワザワゆったりとか、音もいいし。こういう、なんか歩いて、景色もきれいだなぁと思って。
ほんとにきれいだね。一緒に写真に写ってるのは?
妹です。一緒に行くー、ってゆって。
お散歩中だったのかな?
いや、なんか、写真撮りに回ろうって思ったら、(妹も)行きたーい、ってゆって。で、行こう、ってゆって。
こんな素敵な場所、なかなかないよね。さっきの茅葺屋根もそうだけど、そういうのが自分の住んでる町にあるのってどう思う?
ん、すごい、なんか、いい町だな、ってか、魅力的?
そうだよね。世界遺産もある町だもんね。
なんか、自分たちは普通に住んでるけど、まわりから見たらすごいことなんだなってゆうのを(感じる)。あの、授業とかでも、自分の地域自慢とかってやってたら、「世界遺産に住んでるの?」とか言われたりして、あ、すごいことなんだな、って。

09 お気に入りの遊び場

10 みんなで遊べる場所
夏のなかでも、一番大変だったり、楽しかった思い出があるから
高校生になったり大人になったりしたら、やってみたいことってありますか?
高校生は、部活はもうこのまま吹奏楽続けたいっていうのと、将来の夢は特にないです。
どこの高校に行きたいとか考えてる?
自分的には、その、部活の、吹部(吹奏楽部)が強いところにいきたいけど。でも、すごい頭が良くないといけないから、がんばらないとって感じ。
目標があるの、いいね。じゃあ、撮ってきてくれたなかで一番好きな写真はどれですか?
4番(〈初めてのコンクール〉)。
それはどうして?
やっぱり、その、コンクールも一番の思い出だし。夏のなかでも、一番大変だったり、楽しかった思い出があるから、コンクール。
コンクールの練習はいつ頃からやってたのかな?
5月ぐらいから、その課題曲やりはじめたりして、6月の終わりらへんから自由曲はじまったみたいな感じで。7月の後半はもう、部活1日(一日中)で大変だったけど、コンクールは楽しかった。
じゃあ、一番自分らしいなって思う写真はどれですか?
えー……、んー、分かんない。どれだ……
どれだろうね。
や、でも、4番(〈初めてのコンクール〉)とか5番(〈楽しい部活〉)が自分らしい……
やっぱり音楽が好き?
うん、大好き。
楽器を弾く以外にも、音楽を聴いたりする?
けっこう聴いたり(する)。
どういう音楽を聴くの?
ジャニーズ系の曲。推しの曲、聴いたりとか。あとはまぁ普通に、なんか、K-POPとかも聴くけど、流行りの曲とかも。でも、あんまり流行りの曲聴かないで、なんかもう、自分が好きな曲ばっかリピートして聴いてる。
そういう好きな曲にはどうやって出会うの?
もう、調べる。
それは、曲が好きなのか、歌手の顔が好きなのか……?
曲と、もうどっちも。
どっちも?
ふふふ。
ちなみに、誰推しなんですか?
へへへ。
恥ずかしいかな?
いや、言ってもいいけど。なにわ男子の大西流星くんが好きで。
好きになったきっかけとかあるの?
あの、『24時間テレビ』に出てて。で、それでなんか、あ、かっこいいなと思って。それまでは、もうNiziUがずっと好きで。ずっとK-POPだったけど、でも、なんかその『24時間テレビ』見て、あ、ジャニーズいいなと思って見てたら、もうなんか、ずっと見て、推しに……
そっかそっか。一緒に推しの話をする友達とかはいる?
ん、話についてきてもらう、みたいな。相手も推しの話してくるから、自分も推しの話して、あ、そうなんだ、みたいな。
友達は誰を推してるの?
んー、K-POPがもう、みんな好きで、ME:Iとか、あとSnow Manとか。でも先輩に1人だけ、推しが一緒で、もうめっちゃ話が盛り上がる。
それは嬉しいね。
ふふ。
好きな曲をピアノで弾くこともあるのかな。
あ、弾いたりするけど。でも、なんかピアノで弾くのは、クラシックとか、そういう難し系のほうが楽しい。
(聞き手:こども研究所/対面にて)
撮影写真一覧

01 保育園の頃の思い出
卒園に向けて描いた絵です。
寝転がって自分おお気に入りの洋服を着て描きました。
再来年にはもう1枚増えます。

02 お気に入りの廊下
ここの廊下は家にあり、玄関からリビングまでをつなげています。
土壁と、石でできた床がおきに入りです。

03 玄関
私の家の玄関は、段差があるのと、夏もすごく涼しいです。

04 初めてのコンクール
吹奏楽部に入っていて、コンクールが夏休みにありました。私はフルートと小学生の頃からやっているピアルを引きました。

05 楽しい部活
フルート吹き始めた頃は、楽譜の1部だけを吹くだったけど、今は全部吹けるようになりとても楽しいです。

06 お気に入りの橋
この橋は、大音時橋と言います。歩くと、木のいい音がしてお気に入りです。

07 昔からの建物
この建物は昔からあります。かやぶきやねが今もずーと残っているところがすごいと思いました。

08 稲に囲まれた道
たくさんの稲が生えているところにある道をとおると、きが気持ちよくてお気に入りです。

09 お気に入りの遊び場
ここで、お友達と一緒にグリコをしたり、鬼ごっこ子をしたり・・・お気に入りの遊び場です。

10 みんなで遊べる場所
ここは街中にある図書館の浅いプールみたいなところです。ここは子供から、大人なで足をつけたり井戸であそんだりできて楽しいです。 床がタイルでできているところもお気に入りです。

11 絵本の洞窟
ここも街中の図書館に絵本の洞窟というYところがあります。ここには色々な種類の本がありとても楽しいです。ここにはとてもおおきにな本もたくさんあります。
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
じぶんの好きなことについて話すことができて楽しかった
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
自分が好きなことについて話すのが楽しと感じたところ
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
特にないです
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
音楽大好き!というはんちゃんさん。私も学生の頃にピアノと吹奏楽(トランペットとホルン)をやっていたので、練習を重ねるうちにうまく演奏できるようになっていく喜び、共感できます。音楽好きだからなのか、自然豊かな場所に暮らしているからなのか、感受性豊かなところもとても素敵。お気に入りの廊下のひんやり冷たい感じ、木の橋を渡るときのパカポコという音、茅葺屋根の建物をすっと吹き抜ける涼しい風、稲穂がゆれてザワザワという様子など、写真はもちろん、はんちゃんさんのことばからも、季節ごとにうつろう大田の美しい風景が目に浮かびますね。少し照れくさそうに、ふふふ、とはにかんだ笑顔でお話ししてくれる姿も印象的でした。
(こども研究所 研究員K)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
怖いもの知らずというか、社交的というか、、ハートが強い。と改めて感じました。笑同級生が3人の小学校から一学年130人強の中学校に入学して、中学校生活を不安に思っていたのは親の方で、本人は楽しみでしかなかったんだろうな。そして今を全力で楽しんでるなと。
意外だった/知らなかったことはありましたか?
思春期真っただ中のはずですが、なんでも話してくれる子なので、ほぼほぼ知ってると思います。
その他に気づいたことなどはありましたか?
ピックアップした内容から、町と家族を大切に想う気持ちは何歳になっても持ち続けているんだなーと、とても嬉しい気持ちになりました。そして、日々いろいろなことを吸収していて、日々成長しているなと。
(はんちゃんさんとの関係:母)
インタビューを読んで(第三者の視点)
周りの人と賑やかに楽しく過ごす時間が好きなんだなあと思いきや、選んだ写真は静かな場所を切り取っていて、そのギャップが面白いと思いました。まるで見たものではなく、「聴こえるもの」を撮影しているのかなと。「風通ったときに、稲と稲がぶつかる」というところが象徴的で、きっと耳から聴こえる感性が研ぎ澄まされているんでしょう。島根は田んぼや山川がすぐ側にある田舎町だからこそ、生活音の中に自然の音があり、私もほっと一息つくときに近所の川のせせらぎや蛙の合唱に癒されています。
偶然ながら、4人兄弟で吹奏楽部に入っていて…というところが共通点で、情景がありありと思い浮かび、共感しながら読みました。連符の練習がんばって!
(島根県、20代、教育関係、ぺん)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。