コンピューターが趣味で鉄道も好きな 上川の小学5年生の話

写話#099
話し手:瑞西(スイス)のスイカ
インタビュー実施:2024年11月

学年:小学5年生

性別:男性

居住地:北海道上川郡

家族構成:父、母、本人、弟(双子/小5)、弟(年長)

部活動・クラブ:写真クラブ

学習塾:—

習い事:そろばん、写真少年団、スキー少年団

趣味:鉄道、電子類

特技:うんてい靴飛ばし

最近ハマっていること:うんてい靴飛ばし

これからやりたいこと/なりたいもの:電車の運転手

一番自分らしい写真

08 iPhone12mini
08 iPhone12mini

08 iPhone12mini

欲しい、欲しい、欲しいってずっと言って、ねだっていて

自己紹介をお願いします。

ええと、瑞西(スイス)のスイカです。小学5年生で、■■小学校に通っています。ええと、好きな食べ物は、すき焼きです。自分の使ってるスマホはiPhone SE 2世代です。ええと、好きな場所は東京駅です。

あ、そうなの?東京駅?

はい。東京駅は、近くは、ま、行ったことはないけど、バーチャル空間みたいなあれ(Googleストリートビューなど)で一瞬見たことある。

バーチャル空間で行けるんだ。

違います、バーチャル空間じゃなくて、写真とかで見たんです。

そっか、そっか。

で、趣味はコンピューターいじることです。

へぇ~。コンピューターで何するの?

え、ちょっと調べものとか。たまにiPodでだけなら音楽とか、ま、聴けます。

機器をいろいろ持ってるんだね。

あ、けど、今回撮った写真は、ワイモバイル(Y!mobile)のショップとかで撮ったやつもあります。ワイモバイルのショップで撮ったり、家にあるものを撮ったりしました。

ワイモバイルのショップで撮った写真は、撮るときにお店の人に「写真撮りますよ」って言って撮ってくれたのかな?

言ってます。撮りますって言いました。

お店の人に聞いてから撮ってくれたんだ。瑞西(スイス)のスイカさんは、生まれたときからいまの町に住んでるの?

違います、札幌市出身です。去年、引っ越してきたばっかりです。

そうなんだ。いまの町はどうですか?

楽しいです。田舎暮らしってやっぱりいいなって。

何がいいなって思う?

ん~、まぁ、水。水がおいしいです、めっちゃ。

そうか。小4で転校してきた、いまの学校はどうですか?

すごく広いです。まぁ~、前の学校の、敷地的には倍ぐらいの大きさがありますね。1万坪ぐらいあるって聞きました。学校を1周するのに、1.5キロ?で、廊下が270メートルあります。

よく知ってるね、へぇ~。じゃあ、写真の話を聞いてこうかな。写真は見えてる?

はい。11枚あるうちの、7までが、そのワイモバイルのショップで撮ったやつで、8から11が自分ちで撮ったやつです。

ワイモバイルのショップは、近所にあるのかな?

違います、旭川駅まで行きました。その、■■(双子のきょうだい/写話#098)の旭川駅で別の写真を撮ったついでに、(ショップに)行って写真を撮りました。

好きなこと撮ってくださいって言われて、ぱっと思いついたことってなんだった?

(撮影写真の一覧を見ながら)これです。

スマホが好きってことかな。

電子機器系です。

へぇ~、そっか。じゃあ、このなかで一番にこれ撮ろうって思った機器はどれ?

や、8(〈iPhone12mini〉)です。

これはどんな写真か、説明してもらってもいいですか?

はい。2020年に、あの、子ども割(親子割)でお母さんが買い替えようと思って買ったやつが、けっこう使わなずに、そのまま放置してたんですけど、それを俺が「欲しい」って言い出して。それで、欲しい、欲しい、欲しいってずっと言って、ねだっていて。ねだった間に撮りました。

これは、もう瑞西のスイカさんのものになった?

なってません。俺の割引で買ったのに、お母さんのものなんです。で、結局は、クリスマスにちょうだいって言ってます。

どう?もらえそう?

でも、そのままお母さんが他のスマホに買い替えるってことになったから、これはもう撤去に(使わなく)なったから、このままいけばもらえるんじゃないかなって思ってます。

09 Galaxy Z Flip 4

09 Galaxy Z Flip 4

10 Galaxy Note 8

10 Galaxy Note 8

11 xperia zl2

11 xperia zl2

これもオリンピックバージョンの

さっき言っていた瑞西のスイカさんのiPhone SEって写ってたっけ?

えっと、6(〈iPhoneSE第3世代〉)のSEは3世代なんですけど、俺、僕、2世代なんです。(持っているスマホは)5Gとか対応してないから、(新しいスマホが)欲しい、欲しい、欲しいって。(iPhone)12から、ほとんど対応してるから。

じゃあ、自分のスマホは写ってないんだ。

はい、撮ってません。もう1個のショップで撮ったSEがあるから、べつに撮んなくていいやと思って。

この写真自体は、瑞西のスイカさんのSEで撮ったの?

違います。ニコンの、COOLPIXのS7000で撮りました。■■(双子のきょうだい)のやつを借りて撮りました。

あ、そうなんだ。デジタルカメラか。

はい。それで、フィルムカメラ持ってます。

へぇ~、フィルムカメラも持ってるんだ。普段から写真って撮るんですか?

でも、撮るときもあれば、最近フィルムカメラぜんぜんさわって(ない)。9月にさわってからは、もうあんま使ってません。写真少年団のときにフィルムカメラ、まぁ、持ってったり、イベントのときにカメラたまに持ってったりする、ぐらいです。

次は、どれがいいかな。

じゃあ、9(〈Galaxy Z Flip4〉)で。

これは?

これは、去年ぶち壊して。もう、すぐ、1年で壊しちゃって、これ。で、結局は、使い物にならずに、家に眠ったままのGalaxy Z Flip4を撮りました。オリンピックバージョンの。

えー、オリンピックバージョン?

はい。非売品です。ここの下のほうにオリンピックのマークが書いてあるんです。

10〈Galaxy Note 8〉も、オリンピックのやつ?

これもオリンピックバージョンの。お父さんが(スポーツ選手として)現役時代のときにもらったやつです。だから、Galaxy Note 8です、これは。

お父さんが現役のとき、瑞西のスイカさんも応援した?

はい。現地に行ったり、テレビで見たりとか。

すごい、すごい。どうでした?お父さん。

えー、(幼かったので)覚えてない、あんまり。

その次の11〈xperia zl2〉という写真は?

これは、なんか、昔使っていたやつで、お父さんが。それで、まったく分かりません、どういう携帯なのか。とりあえず、そこのへんに眠っていたスマホを掘り出す作業をおこなって、見つかって。ケースがベタベタで、消毒することになりました。

レアな電子機器以外も、ぜんぶ置いてるんですね。

はい。売ったりしません。

こういう使えないやつも撮ろうと思ったのは、なんでだろう?

んー、まぁ、いちおう起動もするから。ま、古くても使えるから。ちょっと、使いもんにはなんないけど、起動はできるものだから、とりあえず撮りました。

そうなんだ。こういうのも含めて、電子機器そのものが好きなんだ。

はい。

07 iPhone13

07 iPhone13

10パーの割合でいくと、鉄道5.1パー、電子機器4.9パー

次は、どの写真にする?

えっと、7(〈iPhone13〉)お願いします。これ、ショップで。俺、Androidはあんま詳しくないんすけど。(Android OSを搭載したスマホやタブレットを出している)他の会社とか大量にあるから。けど、iPhoneならいけるんですよね。だから、最近登場したiPhoneじゃないけど、古いiPhone撮りました、13。

Androidのスマホは、あまり詳しくないっていうこと?

はい、Google Pixelしか詳しくありません、Androidの場合。

へぇ~、そうか。いま使ってるのもiPhoneだもんね。

はい。見れば一発で分かるときもあれば、失敗するときもある。

ん?

一発で見て、iPhone何々ですよね、という(言い当てられる)ときもあれば、えっと、分かんなくなって失敗する(言い当てられない)ときもあります。■■さん(インタビューの聞き手)、何使ってるんすか?

私もiPhoneですけど……

当ててみますか。

ちょっと待って……(画面越しにスマホを見せながら)これ、見えるかな?

これディスプレイ、ホームボタンある?(ホームボタンを確認して)あるね。で、裏がどんな柄?(背面を見て)iPhone SEかな。iPhone SE 3世代とか2世代とか、そこらへん。

そう、当たりです。SEです。分かるんだ。

はい。たぶんSE 3世代だと思います。

なんで、そういうのに興味をもつようになったんだろう?

スティーブ・ジョブズの本を読んでみて、うわぁ、すごいなぁと思って。それでだんだんとApple社も気になってきていて。それでApple社のことを調べたら、もう止まんなくなっちゃって。そのままアップ……電子機器系の世界をずっと見てました。

じゃあ、機器もそうだけど、Apple社とか、スティーブ・ジョブズとか、そういうのにも興味があるんだね。

はい。Apple社が一番興味あります、いま。

将来、Apple社に勤めようとか、そういう?

や、電車の運転手です。鉄道のほうが好きです。

あ、そうなんだ。今回、鉄道の写真は撮らなかったけど。

はい。10パー(割)の割合でいくと、鉄道5.1パー(割)、電子機器4.9パー(割)。

じゃあ、差は小さいね。鉄道のほうが勝ってるのに、写真はぜんぶ電子機器なんだね。

そう、■■(双子のきょうだい)と同じにしたら、ちょっとなぁと思って、です。

■■さん(双子のきょうだい)のほうが、鉄道好き?

はい、■■(双子のきょうだい)のほうが好きです。

■■さん(双子のきょうだい)が電車撮ったから、瑞西(スイス)のスイカさんは撮らなかったんだ。

はい。

将来、電車の運転手になりたいって話だけど、どういう電車がいいですか?

えー、でもなんか、まぁ人がよく乗る場所がいいです。

人がよく乗る場所?

まぁ、たとえば山手線とか。でも、AI化されてる可能性とかあったら……もしAIでの自動運転になっていたとしたら、AIの自動運転されてないのに入りたいです、僕はいま。

やっぱり運転したいんだ?

はい。

わりと前から、電車の運転手になりたいなって感じだったんですか?

や、最近、思うようになりました。

■■さん(双子のきょうだい)と、ちょっと趣味が似てたり、好きなものが似てたりするんですか?

はい。

へぇ~。双子のきょうだいっていうのは、どうなんですか?

ん、仲いいです。

06 iPhoneSE第3世代

06 iPhoneSE第3世代

05 motog64y5g

05 motog64y5g

iPhoneしか使えなくなっちゃいました

06〈iPhoneSE第3世代〉という写真は?

ええと、これは、俺の使っているiPhone SEの1個(世代)新しいやつの、第3世代です。もうじき販売終了します、それは。また新しいのが、SE 4世代っていうのが出る予定で。

SEって、他のと何が違うんだっけ?

ホームボタンと、旧型部品使っていることと。けど、その代わりに、ええと、最新のチップを使っているから、見た目は古いけど、中身は新しいってゆう。ホームボタン好きな人たちは全員SE。でも、来年からSEもホームボタンなくなるって。(ホームボタンがある型が欲しければ)いまのうちに買わないと。

そういう情報って、どうやって調べるの?

(公式サイトやニュースサイトなどで)ちょっと調べたり、YouTubeでちょっと見たり。

インターネットで調べるの、得意そうだもんね。スマホとかタブレットがなかったら、やっぱり困る?

電話でも、ガラケーのほうでも、べつに大丈夫だけど。けど、iPhoneのほうが、ま、めっちゃいい。

めっちゃいい?

はい。iPhoneしか使えなくなっちゃいました。

05〈motog64y5g〉は?

なんだっけ、名前忘れたな。あの、これは、オーピーピーオー(OPPO)ってゆう中国の会社がつくったスマホなんですけど。カメラ2つ付いていて、オーピーピーオーってゆう会社の最新型スマホです。

へぇ~。こういうの、使ってみたいとか思うんですか?

思いません。見るだけでいいです、見るだけで。Android系は。iPhoneなら、さわりたいっすけど。

写真と関係ないけど、いま着てるTシャツって住んでる町の?

いや、近くにある、あの、和洋の「和」に、「寒」いと書いて、ワッサムチョウと読むんですけど、そこの東山スキー場ってゆうところの大会に出て。500メートル登るんで。スキー場、逆走。

えー、スキーで登るの?

違います。逆走みたいな感じで登るんです、普通に。友達に去年誘われて、家族で出ました。

へぇ~、どうでしたか?

楽しいです。けど、つらい。

どれぐらい時間かかるの?

一番は、俺の記録が……6分。6分から7分の間です。冬は、スキー少年団入ってるので、降りるんです、逆に。

スキーは、どうですか?

んー、まぁ、好きだけど、普通。

選手を目指したりとか、そういうのいいなとか?

してません。けど、大人になっても、すこしはスキーしたいなって思ってます。

撮ってくれたなかで、一番好きな写真はどれですか?

8(〈iPhone12mini〉)。

それはどうして?

赤色がかっこいいです、やっぱり。なんか、赤色って、どっかに支援しているらしくて。どっかにAppleが……赤色買ったらどっかにお金を支援してるらしくて。デザインもかっこいいから。

じゃあ、一番自分らしいと思う写真は?

ええと、8(〈iPhone12mini〉)。

自分らしいのも08〈iPhone12mini〉?

自分の手が写ってるから。撮り方的に、なんか、自分の手が写ってるから自分らしさ感じます。撮り方的に。

自分の手が写ってるから、一番自分らしい?

はい。自分って分かります、そうしたら。

(聞き手:こども研究所/Zoomにて)

撮影写真一覧

01 Google Pixel8a

01 Google Pixel8a

最新型のGoogle Pixel8aの写真を撮りました

02 OPPORENO11a

02 OPPORENO11a

新しい出たAndroidos14を搭載したスマホです

03 liberoFLIP

03 liberoFLIP

中国の会社が作った折りたたみスマホです

04 AQUOSwish4

04 AQUOSwish4

シャープのAQUOSの最新型です。

05 motog64y5g

05 motog64y5g

最新のAndroidOS14を搭載した新型のスマホです

06 iPhoneSE第3世代

06 iPhoneSE第3世代

iPhoneSEの新型のiPhoneSE第3世代を撮りました

07 iPhone13

07 iPhone13

2021年に登場したiPhone13を撮りました

08 iPhone12mini

08 iPhone12mini

家にある未使用品のiPhone12miniを撮りました

09 Galaxy Z Flip 4

09 Galaxy Z Flip 4

Galaxy z flip4の写真を撮りました

10 Galaxy Note 8

10 Galaxy Note 8

Galaxy note8を撮りました

11 xperia zl2

11 xperia zl2

Xperia zl2を撮りました

インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)

インタビューはどうでしたか? 写真はいつも撮るように取れて良かった 自分の思ったことをすきに言える事ができて良かった
「自分らしいな」と感じたことはありましたか? 縦から写真を撮ったこと
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか? 話すことが好きだなと思った

インタビューをふりかえって(聞き手の感想)

届いた写真がすべてスマホ!さて、どんな話になるのやら…と聞いてみたら、双子のきょうだい(#098鉄オタ アイガ―さん)が電車を撮ったから、同じにしないように、と考えてくれた結果の「スマホ」でした。スマホの機種ごとの解説が次から次へと勢いよく繰り出されて、おまけにわたしのiPhoneの機種当てまでしてくれて、結果として「4.9パー」の電子機器愛が伝わる楽しいインタビューになりました。この先、「電子機器」が他の何かに変わっても、この情熱をもって、きっと究めていくんだろうな…と、瑞西のスイカさんの未来が楽しみになりました。

(こども研究所 研究員F)

インタビューを読んで(ご家族の視点)

「この子らしいな」と感じたことはありましたか? 興味ある事から、話がコンピューター、スマホ、鉄道、スキー、レース等々、どんどん色んな話にいってしまうところが、お喋りで何でもペラペラ話す息子らしいなと感じました。8番の写真は自分の好きなスマホを撮影しつつも、鉄道のチケットが写り込んでいて、スマホが好きと言いつつ、鉄道も好き、そして話題がどんどん飛び…もう少し絞って落ち着いて話して欲しいなと思ってしまいます。
意外だった/知らなかったことはありましたか? んー特にありませんが、本当にペラペラ何でも話すので、よく自分の好きな物の話から、10の写真、オリンピックまで話を持っていったなと思いました。秘密は息子には言わない方がいいと改めて思います笑
その他に気づいたことなどはありましたか? そう長くないアンケート時間、ましてや初対面の大人の方を相手によくこれだけの話題をペラペラと話したなぁ…と感じます。もう少し落ち着いて、一つの話題について丁寧に説明して話て欲しいなと思う反面、それがこの子の個性として良い面でもあるのかなぁ…と考えさせられました。
まるで、目の前で子どもが話しているかのように、また、子どもの性格や個性が伝わってくるように文章化されていて、とても面白く読み進めました。自分の子どもが、こんなにも活き活きと初めての方を相手に話すという事が知れて、親子共に新鮮な経験となりました。

(瑞西のスイカさんとの関係:母)

インタビューを読んで(第三者の視点)

撮影に使ったデジカメをメーカー名+モデル名で紹介したり、小学校の広さを数字で具体的に説明したり、瑞西のスイカさんのことばの端々から、データに関心をもって日常生活を送っているんだろうなぁと想像しながらインタビューを読みました。
とりわけ感動したのが、iPhoneの機種を考察していくプロセス。確認すべきポイントを絞り、蓄積した知識と照らし合わせながら最短ルートで正解にたどりつく姿は、まるで名探偵のようでかっこよかったです。ただデータを収集するだけでなく、集めた知識を自身のなかで体系化できていることが、何気ないiPhoneの機種当てゲームからも伝わってきました。
瑞西のスイスさんは、きっとこれからもいろいろな知識を自発的に吸収していくんでしょうね。知識によって世界の見え方が変わる、そんな経験が私には何度もあります。蓄積された知識が数珠つなぎになることで、いまよりすこし大人になった瑞西のスイカさんの目にどんな世界が見えるようになるのか、想像するとわくわくしてしまいます。

(東京都、30代、大学講師、18年目のMacユーザー)

あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?

このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。

PICK UP