いまの気分調査

対象期間:2024年12月29日(日)〜1月4日(土)

小中学生男女300人に、
前週1週間の「できごと」や「気分」、
「しあわせ点数」を聞いています。

しあわせ点数

1週間のしあわせ点数を100点満点で採点すると?

全体平均 83.9
前回比 +5.9 ↑
前年比 +3.7 ↑
小学生 平均 85.8
中学生 平均 82.1
.0123456789年月点[]比較年度を追加削除する

しあわせ点数の理由

70点。好きな甘酒を飲めたから。(小4男子・滋賀県)

80点。遊びに来ていた兄が、帰ってしまうから、さびしくなる。また、しばらく会えない。また、一緒にお風呂入ったり、おでかけしたい。(小4男子・北海道)

100点。いいことばかりあった。お年玉をたくさんもらえた。泊まりで旅行に行けた。じいじとばぁばと触れ合えた。(小4男子・静岡県)

100点。おおみそかは遅くまで起きてテレビも見れてお菓子も食べれてとても楽しかった。おじいちゃんとおばあちゃんの家で泊まって色々遊べたり外食もたくさんできてうれしかった。(小4男子・三重県)

80点。初詣のおみくじで大吉だったから。(小4男子・大阪府)

90点。格付けチェックが最高に面白かったので。(小4女子・埼玉県)

100点。冬休みでいつもよりパパとママとすごせてよふかしできた。(小4女子・福岡県)

100点。お年玉をたくさんもらえて、イオンで福袋も買ってもらった。(小4女子・神奈川県)

90点。初詣が人でいっぱいで疲れたから。(小5男子・石川県)

95点。家族全員で旅行にでかけてスキーをしたり、初詣に行ったりして楽しいお正月を過ごすことができたから。(小5男子・東京都)

40点。どこにも出かけられなかったけど、お年玉を貰えたのは嬉しかったから。(小5男子・神奈川県)

100点。受験勉強もがんばりながら、遊ぶ時間もとれたから。前から楽しみにしていたことが休みの間に実行できたから。楽しい時間が多かったから。(小5女子・神奈川県)

100点。オーストラリアに行って海で遊んだり美味しいご飯食べたりしてとても楽しかったから。(小5女子・静岡県)

100点。おせちをたべて、おとしだまをもらって、はつもうでにいって、しあわせだったから。(小5女子・東京都)

100点。会えるチャンスが少ないおじいちゃんと会えて、うれしいから。(小6男子・栃木県)

90点。お年玉でゲームを買いたい。(小6男子・熊本県)

80点。お父さんがインフルエンザになってあまりお出かけができなかった。(小6女子・栃木県)

100点。(母の実家に帰省して)じいちゃんばあちゃんが喜んでくれた。(中1男子・福岡県)

85点。楽しいお正月だったけど、冬休みがあと2日しか残ってないのを考えるとこれぐらいの点数かなー(中1男子・広島県)

66点。初詣に行ったのは いいんだけど お年玉が少なかった。(中1男子・千葉県)

80点。楽しかったけど、宿題と年明けテストがあるので100パーセントは楽しめなかった。(中1男子・滋賀県)

80点。冬休みを満喫しすぎて、学校始めが面倒だと感じているから。(中1女子・茨城県)

100点。初日の出を初めて見ることができた。(中1女子・福岡県)

80点。お年玉、サイコー(中2男子・千葉県)

80点。もう少し冬休みが長くなって欲しい。塾の冬期講習がおわったら冬休みは一日しかない。なんかあまり休んだ気がしない。(中2女子・福岡県)

85点。ほぼ勉強は忘れて遊んだから。美味しいものをたべれたから。(中2女子・愛知県)

80点。31日もおばあちゃんの家で親戚とご飯食べる予定だったが、父親がインフルエンザになり外出出来なかったから。(中2女子・大阪府)

80点。お正月休みでのんびりできた。勉強をしなくてよかった。お年玉の使い道を考えるのが楽しかった。(中3男子・福岡県)

0点。冬休みに友達と遊ぶ約束をしていたのに、インフルエンザになったから全然遊べなかったから。(中3男子・愛知県)

70点。お年玉は嬉しかったけど受験を見据えて勉強が本格的になってきて正月どころじゃなかった。(中3男子・埼玉県)

100点。普段は会えないおじいちゃんやおばあちゃんにお正月で会うことが出来て、お年玉ももらえたから。(中3女子・岐阜県)

100点。家族、祖父母、親戚、皆んなで集まって楽しく過ごせたから。自分でお節も作り、美味しく食べて、ずっとおしゃべりをして幸せな時間だった。(中3女子・東京都)

100点。お年玉もらってこづかい増えたから友達とユニバいって遊べる。(中3女子・大阪府)

80点。お正月でおいしいものをみんなで食べれた。けど、宿題が残った。(中3女子・大阪府)

80点。無事新年を迎えることが出来た。(中3女子・大分県)

気分オノマトペ

1週間で心に残ったできごとと、
そのときの気分オノマトペを選んでもらいました。
(それぞれ選択肢から3つまで)

小学生

  1. わくわく (1位:66.0%)
  2. やったー (2位:61.3%)
  3. うきうき (3位:43.3%)
  4. のんびり (4位:16.7%)
  5. どきどき (5位:9.3%)
  6. のびのび (6位:5.3%)
  7. へとへと (7位:5.3%)
  8. すっきり (8位:3.3%)

中学生

  1. わくわく (1位:57.3%)
  2. やったー (2位:46.7%)
  3. うきうき (3位:44.0%)
  4. のんびり (4位:24.0%)
  5. のびのび (5位:9.3%)
  6. へとへと (6位:6.7%)
  7. だらだら (7位:6.0%)
  8. どきどき (8位:4.7%)

心に残ったできごと

心に残ったできごと

小学生
家族
72.7 46
自分
72.0 12
おでかけ・旅行
22.7 16
年中行事
14.0 6.7
11.3 6.6
食事・食べもの
7.3 5.3
友だち
4.0 -20
本・漫画・アニメ・ゲーム
2.7 0
遊び
2.7 -1.3
テレビ
2.7 1.4
[%]
みんなの生声
  • 年越しでおそばを食べた事(小5女子・熊本県)

  • 大晦日友達とオンラインゲームした。(小6男子・大阪府)

  • 友達と年越しLINEをした。(小6女子・静岡県)

  • 紅白を最後まで見た。(小5男子・大阪府)

  • 初日の出を見に山に登って気持ちよかった。(小4女子・広島県)

  • 歩いて家族で初詣行っておみくじ中吉でまあまあだった。(小4男子・岐阜県)

  • 初詣で大吉が出た。(小5女子・富山県)

  • 初詣行った後のおせち(小5女子・大阪府)

  • いとことお餅をついたこと。(小5女子・高知県)

  • お年玉ゲット(小5男子・大阪府)

  • お年玉をもらって欲しい文房具買えたこと。(小6男子・愛知県)

  • すき焼きやカニ鍋を食べた。(小4男子・愛知県)

  • 1人で電車に乗っておばあちゃん家に行った。(小4女子・神奈川県)

  • 用水路でガサガサをやってエビをたくさん捕まえた。(小4男子・神奈川県)

  • 鹿児島旅行(小4女子・栃木県)

  • インフルエンザにかかった。(小5男子・東京都)

  • 温泉旅館で家族と楽しく過ごした。(小5女子・神奈川県)

心に残ったできごと

中学生
自分
60.7 6
家族
60.0 42
年中行事
20.7 18.7
おでかけ・旅行
15.3 12.6
友だち
14.0 -11.3
12.0 9.3
食事・食べもの
11.3 8
塾・習いごと
4.7 -4
勉強・テスト・成績
4.7 -10
遊び
3.3 1.3
[%]
みんなの生声
  • 年越しそばをたべた。(中3男子・岐阜県)

  • 紅白B’z(中2男子・愛知県)

  • 大晦日に家族と初詣に行った。(中2女子・東京都)

  • 大晦日に友達と焼肉をして2年参りに行ったこと。(中2男子・長野県)

  • LINEで明けましておめでとうもらった。(中3女子・広島県)

  • 初めて友達と初詣に行った。(中1男子・静岡県)

  • 大阪から親戚が帰ってきて、一緒に遊びました。(中1女子・和歌山県)

  • 親戚集合(中1女子・神奈川県)

  • 雑煮を食べた。(中2男子・大阪府)

  • 脂質制限中だけど年末年始で人が集まってあまり守れなかった。(中3男子・北海道)

  • 好きな人からあけおめメールが来たこと。(中2女子・東京都)

  • お年玉をもらえなかった。(中2男子・東京都)

  • 寝正月(中1女子・東京都)

  • 大雪が降った。(中3男子・青森県)

  • 冬季講習で毎日塾に行っていた。(中3女子・埼玉県)

  • お正月も関係なく受験勉強に励んだ事(中3男子・佐賀県)

  • 部活休みで好きなアニメをたくさん観れた。(中2女子・福岡県)

おとな
研究員
おとな研究員

〈心に残ったできごと〉で、最も多く出現したワードは「お年玉」でした。家族や普段会えない祖父母や親せきと集まって、お年玉をもらったりごちそうを食べたり、楽しい年末年始を過ごしたようです。小学生も中学生も、しあわせ点数の平均点は80点を超えました。(S)

調査概要

小中学生を対象に、前週1週間の「できごと」や「気分」、「しあわせ点数」を聴取する調査です。
子どもの「いま」を知るとともに、1年を通して隔週で調査することで、1年間の子どもの心の動きや、それに影響している要因を明らかにすることを目的としています。

※2023年4月に、「こども1週間しあわせ調査」の調査名と質問内容を変更しました。
※ 「しあわせ点数」は、2017年9月24日~2000年9月27日の期間は毎週、2020年10日4日以降は隔週で聴取しています。

調査エリア 全国
調査対象 小4~中3男女 300人
調査時期 隔週日曜日
調査方法 インターネット調査
調査機関 QO株式会社

子どもの回答にあたっては、保護者の同意のもとで行っています。

過去の年間分析レポートを見る

2022年4月に調査名と調査内容を変更しました。
(旧調査名:こども一週間しあわせ調査)