トピックス調査

勉強のこと、どう思う?

「勉強」は、将来のために必要な‘修行’。学びたいことは、教科以外にもたくさん存在。

デジタル化、多様性の重視、コロナ禍を経ての暮らしや価値観の変化…。今も昔も「勉強」が子どもたちの生活の多くを占めることに変わりはありませんが、子どもたちを取り巻く環境は変化しています。また、‘なりたい職業’にYouTuberがランクインするなど、子どもたちが思い描く未来もかつてとは少し違っているようにも見えます。今の時代の子どもたちにとって「勉強」とは、どんな存在なのでしょうか。今回は、「勉強」に関する実態と気持ちのリアルを探ってみました。
※詳細レポートは、サイト最下部からダウンロードできます。

「勉強好き」より「嫌い」が多数。両者で、‘知る/解く快感’の有無に差。

「嫌い計※」58%、「好き計※※」42%。「好き」の中には「大好き」も4%存在。小学男子では「好き計」が51%と、「嫌い」をやや上回ります。
※大好き、好き、やや好きの計 ※※大嫌い、嫌い、やや嫌いの計

『理由』をみると、勉強が好きな子にとっては「新しいことを知る」ことや「解き明かす」ことへの喜びや好奇心が多く見られ、嫌いな子にとっては「やらされている」と感じたり、「わからない」の壁にぶち当たることで、「面倒くさい」存在となっていくようです。また教科やその時の理解度によって「好き嫌いが変わる」といった声もありました。

知ること・解けることが面白いから

  • 知らない事を知るのが面白いから。 解いた事の無い算数の問題を解くのが楽しいから。(小4男子)

  • 難しいところもあるけれど、今まで全く知らなかったことを知ることが出来るし、難しくてもあきらめずに頑張って解けると、とても気持ちいいと思えるから、そこがやや好きです。(小4女子)

  • 数学や物理は昨日までできなかった問題が解けるようになるから。歴史は今まで知っていたことがだんだんつながっていくから。(中1男子)

教科や理解度によって変わるから

  • その時の理解度で、好き嫌いが変わる傾向がある。(小4女子)

  • 問題を解けた時にすっきりするところが好きで、たくさん覚えないといけないところが嫌い。(中3男子)

  • 毎日やったりするのは大変だし苦手な教科もあるのでなんとも言えないけど、できた時は嬉しいから。(中3女子)

面倒くさい・わからないから

  • 勉強をしていても楽しくないから。わからない問題が出てくると考えるのに時間がかかるし、たくさん考えてもわからない時は時間が無駄に感じるから。学校の漢字の小テストや50問テストがおっくうだから。ゲームしている時のほうが楽しいから。(小4女子)

  • めんどくさい。大嫌いというほどではない。考えたり覚えたりしなくてはいけないところが嫌い。(小5男子)

  • 将来何に役立つのか分からない勉強が多いから。何に役立たせれば良いか分からないから。(中3女子)

勉強する理由は「みんながやっている」「やっておいて損はない」から。

『勉強する理由』を全体でみると1位「みんながやっていること」78%、2位「やっておいて損はない」70%。
3位は、小学生では「自分に自信が持てる」が67%がランクイン。中学生では「いい学校に入る」「いい職業につく」といった具体的な目標が入ってきます。「なぜ勉強するのかわからない」という声も60%近く存在しました。

勉強は「学校で」が基本。自宅学習ではデジタル系が存在感を増す。

『勉強方法』は、全体では『利用』『役立つ』ともに1位「学校の授業(64.8%/50.3%)」2位「学校の先生(60.3%/42.8%)」。男女ともに小学生では「親」が、中学生では「塾」の存在感が増します。※(利用%/役立つ計%)
自宅学習のツールは、『利用』では「参考書(16.5%)」と「学習アプリ(16.2%)」が並び、『役立つ』では、「アプリ(7.8%)」、「学習系動画(6.2%)」と続きます。また、「インターネットの検索」は、『利用』で30%近いスコアです。

勉強に使うパワーは、全パワーの半分。勉強=大変だけど、将来に向けて必要な‘修行’!

『勉強に使うパワー』の平均値は「50%」。全体の6割弱が「パワーの半分以上を勉強に注いでいると感じている」結果に。 使うパワーの平均は、小学生より中学生の方がやや高くなる傾向でした。(小学生=48.7% ⇔ 中学生=51.3%)
『勉強とは何か』を聴くと、「将来のために必要なこと」というのが中心にあり、それを「修行」等の言葉で語られるコメントが見られます。「自分を成長させるもの」というポジな気持ちが存在する一方、「義務感」や「しんどさ」も感じているようです。

勉強とは?

日々のルーティーン

  • 毎日やるラジオ体操みたいなもの。やらないと順番を忘れてしまう。(中1男子)

新しいことの発見

  • 知らないことを新しく知れる方法。勉強してて「初めて知った!」って思うことがあるから。(小4女子)

将来のための糧

  • 夢を叶える一歩。いま努力することで目指す世界に行ける。(中2女子)

自分を成長させるもの

  • 成長すること。昨日の自分より今日の自分の方が賢くなっている。(小6女子)

自分のレベルをあげてゆくもの

  • ゲーム。レベルを上げていくと強い敵と戦うことが出来るので。(中1男子)

必要性を感じないもの

  • あまり必要のないもの。今はネットで調べればどうにかなるから。(小4女子)

やらされるもの

  • 褒められるためにやるもの。本当は面倒。(小5女子)

義務感

  • やらないといけないもの。義務教育だから。(小6男子)

試練・耐えるもの

  • 苦痛。いい思い出がないから。(中2女子)

一番の悩みは「やる気」の問題。自分なりの様々な工夫で対応!

『勉強の悩み』は、「やる気が続かない(42.0%)」「やる気が起きない(35.7%)」という、‘やる気問題’が上位に。(あてはまるものすべて%)また中学女子では、やる気が「続かない」ことより「起きない」ことが最大の悩みとなっています。

「やる気」対策の工夫は、「集中できなかったら無理せず休憩」が45.5%と一歩抜きんでていて、そこに「勉強する環境(静かな場所or人のいる場所)」が続きますが、「好きな飲み物、食べ物を用意」など、自らテンションをあげるような工夫も見受けられました。

『あったらいいと思う授業』は教科だけに留まらない人生の様々のこと。

『今はないけどあったらいいなと思う授業』は、小学生では「スポーツ選手にスポーツのこと」「ユーチューバーにYouTube」という素直な回答も返ってきますが、それは中学生でなりを潜め、代りに「苦手の克服法」という現実的な話が登場します。中学生では「自己管理の術」を求める声が多く聴かれ、学びたい相手としてアスリートが多くあげられているのが特徴的です。また、「仕事のリアル」や「お金のこと」など、これからの人生を歩む上での‘実社会についての学び’への欲求もうかがえました。

人生について

  • 「大谷翔平」選手に「人生」。(中2男子)

  • 「おやじ」に「人生」。(中2男子)

  • 「お笑い芸人」に「お笑い」。人生にも「お笑い」があると、ピンチの時も切り抜けそう。(中2女子)

仕事のリアル

  • 「色々な職業の方」に「仕事のこと」。(小5女子)

  • 「専門家」に「これからの時代に合った職業」。(中3女子)

お金のこと

  • 「億万長者」に「億万長者になる方法」。(中1男子)

  • 「投資家」に「お金の使い方、増やし方」。(中2男子)

自己管理/モチベーションUPの術

  • 「イチロー」選手に「メンタル学習」。(中1男子)

  • 「大谷翔平」選手に「自己管理する方法」。(中3男子)

歴史の背景

  • 「歴史上の人物」に「生まれて死ぬまでの年表」。(中1男)

  • 「卑弥呼」に「国の創り方」。(中3女子)

勉強のコツ

  • 「林先生」に「東大の入り方」。(小4女子)

生き物を深く詳しく

  • 「さかなクン」に「魚/海のこと」。(小4男子・小6女子)

冒険・サバイバル

  • 「猟師さん」に「山での生き方」。(小4男子)

心に残るのは ‘驚き’‘共感’を伴う、「なるほど!」と思える『学び』。

『この一年の最大の学び』をみると、小中学生ともに「勉強」に関することが多くあげられていますが、ただ新しい知識を得ただけではなく、驚いたり共感したり、身の回りに存在する物事が「腑に落ちる」(なるほど!と感じる)経験に『学び』を感じている様子がうかがえます。
また、「友情」「連帯感」「恋愛」など、自身の身の回りで起きた実体験を通して、子どもたちの心動くものが教科以外にも『学び』であることが透けて見えます。

算数/数学

  • スマホのアプリは、数学がないと成り立たない事。(小6女子)

  • 数学の二次関数は、世の中で以外に使われている。(中1女子)

理科

  • 流れる水の働きを、砂場で実験したのがよく分かった。(小5女子)

  • 雲が水蒸気だということ。乗れると思っていたから。(小5男子)

歴史

  • 川近くにお城を建てた武将がいたが、すぐ攻撃され消滅したと聞いた。高い所にある理由がわかった。(小6女子)

  • 歴史の勉強は役に立つ。(中2女子)

生命/性

  • 保健の授業。男女の性、多様な性、命の誕生、生理など、これからの体の変化について学べた。(小5女子)

大人の意外性

  • 学校で自分が知らなかったことが分かって、お母さんやお父さんにも教えてあげたら、二人とも知らなかったこと。(小4男子)

友情

  • 友達が転校することになって、改めてその子の大切さが分かったこと。(小5女子)

勉強への向き合い方

  • 疑問を進んで先生に聞いて解くことで自信につながり、頑張ろうと元気になっていく自分を発見できたこと(中3女子)

  • テスト勉強は1週間前にまとめて長時間するより、短時間でも毎日する方が成績が良いと聞いたこと(中3女子)

おとな研究員
おとな研究員
おとな研究員

最近では歳を重ねてからも「リスキリング」「学びなおし」と言われる中、勉強について渦中の子どもたちがどう感じ、受け止めているのか。勉強にまつわるあれこれを包括的に聴きました。日々直面していることだからか、子どもたちの勉強に対する率直な思いが伝わってきます。「なぜ勉強するのかわからない」という声があったことは、子どもたちから「問い」を投げかけられたように感じました。(研究員T)

こどもたちのすべての回答はこちら

調査結果をダウンロード

調査概要

小中学生男女を対象に、子どもをとりまくさまざまなトピックスについて聴取する調査です。「子ども」「ことば」「教育」に関するトピックスについて、子どもたち自身がどう感じ、考えているのかを明らかにすることを目的としています。

調査エリア
全国
調査対象
小4〜中3 男女 600人
調査日
2023年11月5日
調査分析
公益財団法人博報堂教育財団 こども研究所
調査方法
インターネット調査
調査機関
株式会社H.M.マーケティングリサーチ株式会社

子どもの回答にあたっては、保護者の監督のもとで行っております。

そのほかの調査記事

調査一覧を見る