学校行事や部活に全力で取り組む 仙台近郊の中学3年生の話

写話#080
話し手:ぺんタ
インタビュー実施:2024年8月

学年:中学3年生

性別:女性

居住地:宮城県仙台市近郊

家族構成:父、母、兄、姉(高3)、本人

部活動・クラブ:ディベート部

学習塾:数学、英語

習い事:—

趣味:星の観察、食べること

特技:ペンまわし、数学、なわとび

最近ハマっていること:アニメ鑑賞、まち針ゲーム、食べること

これからやりたいこと/なりたいもの:—

一番自分らしい写真

12 青春の1ページ体育祭
19 ワクワクがとまらない旅行

19 ワクワクがとまらない旅行

09 部活帰りの夕焼け

09 部活帰りの夕焼け

すごいなんか青春だなって思って

自己紹介をしていただいてもいいですか?

はい。まず名前はぺんタです。えー、宮城県に住んでます。で、部活は、ディベート部をしてて。趣味は、うーん、なんか、食べること。けっこう韓国料理が好きです。あと、なんだろう。うーん。あ、そう。最近、夏休み中にアメリカのほうにホームステイ行ったんですけど。で、英語が好きになりました。

へー。それは個人で行ったの?学校とかで行ったの?

なんか、私の町で行きたい人みたいな募集かかって。で、同じ町の人で何人か集まって行ったって感じです。

いいね。困ったりもせず、楽しく過ごしました?

うーん、なんかやっぱり、ずっとアメリカのごはんだと、米がなくて、味噌汁もぜんぜんなかったから、日本食が恋しくなって。

それじゃあ、撮っていただいた写真を見ながらお話をしたいなって思うんですけれども。どれから話をしたいとか、特にこれが好きだよとか、そういう写真はありますか?

えーと。うーん、9番(〈部活帰りの夕焼け〉)かな。

これはいつどんな気持ちで撮った写真かを教えてもらっていいですか?

はい。あの、学校の授業が終わるのが、いつもまぁ5時半とかで。まぁ、そんときはまだ明るくて。でも部活があると、終わる時間が6時半で。部活が終わったときにしか見れない夕焼けで。部員と一緒に帰ってるときに、いつも部活が終わった日は、「今日も(夕日が)きれいだね」みたいな感じで話して。それがすごいなんか青春だなって思って。だから撮りました。

青春だね。部活から帰るときは、いつも決まった人たちと一緒なんですか?

そうですね。いつも決まった人と帰ってます。

部活はなんでディベート部にしようと思ったの?

うーん。なんか、もともと自分の意見を、なんだろう、うまく伝えたいなって思ってて。やっぱ将来そういうのって必要だと思うので、(ディベート能力は)なんか役立ちそうだなって思って、一回、部活見学に行って。なんかすごい顧問の先生がやさしくて、それもあって入ろうかなって思いました。

ディベートって、意見を言い合ったりするけど、仲悪くはならない?

試合のときは本気でバトルしてますけど、まぁ、終われば仲良く。みんな先輩とかやさしいから、ぜんぜん不満なく楽しみに(部活に)行けてます。

うんうん、そっか。試合って、ほかの学校と一緒にやったりとか、大会とかもあるのかな?

ありますね。なんかオンラインでいろんな学校と試合して。

06 大会終わりにチャルメラ作り

06 大会終わりにチャルメラ作り

07 部室の大掃除大成功

07 部室の大掃除大成功

部活のメンバーと食べるラーメンは、めっ……すごいおいしかったっていう

たくさん写真があるから、どんどんいっちゃいますよ。次はこれ話したいとかありますか?

えーと、じゃあ、6番(〈大会終わりにチャルメラ作り〉)で。

これもおいしそうね。たくさんある食べ物の写真のなかで、これを選んだのはなんでですか?

えーと、これも部活に関わる話なんですけど。これは、ディベートの大会があって、そんときにちょうど私がチャルメラの、5袋入りかな、持ってて。それで食べたんですけど。やっぱり大会が終わったあとの解放感と、あと部活のメンバーと食べるラーメンは、めっ……すごいおいしかったっていう。すごい思い出になったなって感じです。

そっか。ちなみに大会の結果はどうでした?

負けました。いいとこまでいったんですけど。

そっかそっか。普段からチャルメラつくったりしてるんですか?

いや。これが最初に(つくった)。はい。

そっか。オンラインで試合してるから、部室とかで食べてってことかな?

あ、そうです。あのー、前日に、(部活のメンバーとチャルメラを)明日食べようってなってて。じゃあ、私が持ってくわ、みたいな。で、家でちょっと父親にほうれん草とか茹でてもらって、それを持ってったって感じで。

そういうことだったんですね。次はどの写真にしますか?

どうしようかな。うーん、すごい部活関係が多くなっちゃうんですけど、大丈夫ですか?

いいよ、ぜんぜん。

えーと、じゃあ7番(〈部室の大掃除大成功〉)でお願いします。

これはどういう写真ですか?

これは、もともとディベート部の部室って、2つあるんですけど。(写真に撮ったほうの部室は)もう2年くらいかな、ずっと使ってなくて。それで、あの、もう1つ部室があるってことがわかって、じゃあ入ってみるかってなったら、すごい汚かったんですよ。床とか、埃だらけで。なんかすごい黒ずんでて。でも、みんなここで部活したいみたいになって。部員でがんばって大掃除して。すごい、休日にみんなで集まろうってなって。

えー、すごいね。

で、カビハイターとかいろいろ買ってきて掃除して。なんとかきれいになったっていう写真です。

なるほど。すごいきれいにしましたね。何人くらいで掃除したの?

えーと、ここがもともと狭いっていうのもあって、うーん、7人くらいでやってた気がします。何回か集まって。1週間くらいかかりました。

ちなみにディベート部の部室って、どんなものが置いてあるの?イメージがつかなくて。

うーん、でも、ディベートに使うものって、相手の議論を書きまとめる紙、けっこう大きめの紙しかほぼ使わないんで。あとディベートの本とかですかね。そんなにない。

20 落ち着く場所、塩竈神社

20 落ち着く場所、塩竈神社

05 宇宙一美味しい祖母のうどん

05 宇宙一美味しい祖母のうどん

一番好きな料理と言っても過言ではないくらい

次はどの写真にしますか?

あー、どうしよう。20番(〈落ち着く場所、塩竈神社〉)でお願いします。

神社ね。ちょっと説明いただいてもいいですか?

えーと、はい。神社。なんか、たとえば次の日に試験があるときとか、あと、普通に悩みがあるときとか、ここに行くんですけど。すごい落ち着く場所で。だから、なんかいいなって思って、写真を撮りました。

ここに行くときは、保護者の方に連れてっていただくって感じ?

もあるし。あと一人で行きたいなって思って、歩いて行くこともあります。

いつくらいから行くようになったとかある?

うんと、2年前くらい。中学校がはじまって、そうですね、中1の夏くらいからなんで。

何かきっかけとかがあったの?

うーん、なんか、お父さんがよく神社に走りに行く人で。で、それについていったら、すごいいい場所だなって思って。

ぺんタさんも一緒に走るの?

走る……は、走ります。

それは健康とかダイエットとかそういうのではなく?ただ単に楽しいからみたいな感じ?

はい。楽しいからですね。でも暑いときはあんまり走りたくない。

この神社に行って、やることとか、決めてることとかある?

うーん、なんていうんでしょう、鈴鳴らすやつ。それは絶対やります。でも、あとはないかな。お参りして。ここの階段、すごい長くて。何段か忘れたんですけど。

次の写真のお話聞かせてもらおうかな。

えーと、5番(〈宇宙一美味しい祖母のうどん〉)で。

すごく気になっていたやつです。05〈宇宙一美味しい祖母のうどん〉!

はい。えーと、これはおばあちゃんがつくってくれるうどんで。何年前だろう、もう小学4年生くらいかな、のときに、うどんをたぶん初めてつくってもらって。なんか、どのいままで食べてきたうどんよりもおいしくて。あのー、麺のもちもち感がすごいおいしくて。だから、もうずっとおばあちゃんちに行くときは、このうどんをつくってもらって。うん、一番好きな料理と言っても過言ではないくらいだったので、撮りました。

おばあちゃんは近くに住んでるんですか?

あ、そうですね。車で10分くらいのところに。週に1回は、何かと行ってる気がする。ちょっとうどん食べたいなって思ったときは、おばあちゃんちの最寄り駅で降りて、歩いて家まで行って食べます。

おばあちゃんの家に行って、うどんをつくってもらって?

なんかもうお決まりのって感じで。

うどんの麺から打ってるとか、そういうことではない?

あ、それはない。そうじゃないです。

21 大好きな天文台

21 大好きな天文台

23 歌に気持ちを乗せて

23 歌に気持ちを乗せて

もうフリータイムで歌えるだけ歌います

次はどの写真にしますか?

えーと、21番(〈大好きな天文台〉)で。

これはどんな写真ですか?

えーと、宮城県にある天文台で。小学6年生くらい、5年生かな、くらいから、ちょっと天体とか、そういう宇宙のことに興味が出てきて。じゃ、天文台行ってみようかってなって、行ったらハマってしまって。けっこう行くようになったっていう感じ。

好きになるきっかけとかあったの?

え、うーん。きっかけ。たぶん小5のときから塾に通いはじめて。そんときに、あの、理科の授業してるときに、天文がすごい面白いなって思ってからだと思います。

そういう宇宙のこととかって、天文台に行く以外に普段してることってあります?

えーと、小学6年生のときに誕生日プレゼントで、なんか宇宙の図鑑を買ってもらって。まぁそれを読んだり、あと、星を、スマホのアプリに、なんか、いまどこにこの星座があるみたいなそういう教えてくれるアプリがあるんですけど、それで夜に星空を見たりしてます。

星空、きれいだよね。

はい、そうです。なんか、家が比較的田舎のほうなので、あんまり町あかりに邪魔されないで。

見える星の数が違うよね、きっと。次はどの写真にしようか?

どうしよっかな。じゃあ、23番(〈歌に気持ちを乗せて〉)でお願いします。

これはどういう写真ですか?

これは、えーと、お姉ちゃんと一緒にカラオケに行ったときの写真で。なんだろう、不満とか、あと失恋とかしたときに、忘れるために発散して歌うのが、けっこうこの時間が好きで撮りました。

へー。歌うことが好き?

そうですね。歌うこと、好きですね。

この曲を歌うみたいな、決まってる歌とかあるんですか?

あー、なんだろう。でもなんかAdoさんの「うっせぇわ」っていう曲とか。大熱唱してます、いっつも。

それは気持ちよさそうですね。普段はどんな音楽聞くとかある?

うーん、なんだろう。でも基本、なんか恋愛ソングの……うんと、なんだっけ、ちょっと誰が歌ってるか忘れたんですけど、なんか恋愛ソングをとりあえず聞いてます。

いいね。カラオケは誰と行くことが多いとかあります?

うーん、でも、お姉ちゃんとですね、毎回。

毎回、お姉ちゃんとなんだ。仲良しだね。

仲いいと思います。

どれくらいの頻度で、何時間くらい歌うもんなの?

えーと、2ヵ月に1回くらいで、もう6時間とか7時間とか歌ってる。

えー、そんなに?すごいね。

もうフリータイムで歌えるだけ歌います。なんかもう同じ歌とかを歌ったり。あと、なんか、サビしかわかんない歌とかも歌うことはあります。

お姉ちゃんと音楽の趣味とかは合う?

あー、たぶんもう、まったく同じだと思う。

お父さんとかお母さんとか、他の家族と一緒に行くことはあまりない?

ないです。行きたくないっていうか、あんまり歌ってるとこを見られたくない。

お姉ちゃんとはどういうきっかけで一緒に行くことになったの?

え、なんだろう。お姉ちゃんがカラオケ好きな人で。けっこう一人で行ってたりするんですけど。じゃあ、私も行ってもみようかなって言って、もうそこから二人で固定って感じになりました。

25 大好きなドラえもん

25 大好きなドラえもん

12 青春の1ページ体育祭

12 青春の1ページ体育祭

え、ドラえもん、すごっ!ってなって

他にこれについては話しときたいっていうのがあれば。

えーと、25番(〈大好きなドラえもん〉)でお願いします。

かわいい。

はい、ドラえもんで。なんかこのポーチっていうわけではなくて、もうドラえもんが好きだから、これを撮ったっていうあれで。小学高学年くらいのときから、たぶんドラえもんのアニメを見て、それでなんか、ドラえもんってかわいいなって思って。あと、物語がすごい面白いなって思って。もしドラえもんがいなかったら、小学生の普通の物語って感じなんですけど。ドラえもんがくることで、がらっと、すごい魅力的なアニメになってるって、なんか思って。え、ドラえもん、すごっ!ってなって。なんかそこからずっと毎週必ず録画して、えーとYouTubeとかにのってる過去のアニメとかも見てますね。

すごいハマってますね、ドラえもんに。こういうグッズも集めたりしてるんですか?

そうですね。えーと、新千歳空港のとこにドラえもんカフェみたいなのと、あと、ドラえもんのグッズが売ってるとこがあったんですけど。そこでお母さんにドラえもんのポーチを買ってもらいました。あと、9月にドラえもんの誕生日があって、なんかそれがたぶん理由で、あのー、仙台駅にすごいドラえもんのグッズが売ってるんですよ。だから、早く行かなきゃなって思って。

そういうグッズ買うときは、自分のおこづかいで買う?

たぶん。買ってもらいたいけど。

この写真のなかから一番好きなものを選ぶとしたら、どれですか?

えー、どれだろう。うーん。けっこう悩んで9番(〈部活帰りの夕焼け〉)です。

好きな理由とかって、なんかあるかな?

好きな理由。えー、なんか、普通によく撮れたっていうのもあるし。部活がんばったあとにしか見れない景色で。すごい、あの、青春の感じだからっていう。

いろいろ撮ったなかでも、一番きれいな写真だったのかしら?

そうですね。これがベストショットで。はい。

じゃあ、この写真が一番自分らしいなって思う写真を1枚選ぶとしたら、どれですか?

えー、なんだろう。自分らしい。えー。難しい。あー、でも、12番(〈青春の1ページ体育祭〉)かな。

〈青春の1ページ体育祭〉は、お話聞けなかったやつだ。ちょっとだけ、この写真の説明聞いてもいいですか?

はい。なんか、そう、運動会とか、行事系が、すごい全力で取り組むのが、自分らしいっていうのと。あと、この写真は、あの、私のクラスって他のクラスと違って、ちょっと勉強を中心にするクラスで。だから、運動部の人も少なくて、いつもクラス対抗は最下位だったんですけど。今年は、もうみんなで、すごい私のクラス仲がよくて、どうやったら勝てるかとか、たくさん協力して最下位を防ぐことができて。で、なんか、みんなで円陣組んだりして。すごい全力で取り組んで、これもまぁ青春だなって。

(聞き手:こども研究所/Zoomにて)

撮影写真一覧

01 みんな大好きじゃがりこ

01 みんな大好きじゃがりこ

1番好きなお菓子はじゃがりこです。友達や家族、みんなに人気があり、分け合って食べています。

02 お財布に優しいサイゼリヤ

02 お財布に優しいサイゼリヤ

美味しいのに安い最高なサイゼリヤ。お腹がすいたら迷わずここに行っています。

03 食べだしたら止まらないドーナツ

03 食べだしたら止まらないドーナツ

友達と食べた時の写真です。ドーナツは1つでは満腹にならないので、食べだしたら何個も食べてしまいます。

04 塾帰りに食べるたこ焼き

04 塾帰りに食べるたこ焼き

塾の近くに銀だこがあるので、お腹が空くと寄ってついつい食べてしまいます。塾帰りのたこ焼きはいつも以上に美味しい。

05 宇宙一美味しい祖母のうどん

05 宇宙一美味しい祖母のうどん

何年も前から祖母の家に行くとうどんを食べさせてくれます。うどんの食感、汁の濃さ全てが完璧です。

06 大会終わりにチャルメラ作り

06 大会終わりにチャルメラ作り

部活の大会終わりに友達とチャルメラを作りました。友達と食べるラーメンはいつもより美味しく感じられます。

07 部室の大掃除大成功

07 部室の大掃除大成功

新しい部室の掃除をしました。雑巾を買ったり洗剤を買ったり、協力して掃除しました。

08 掃除後に食べる部員との寿司

08 掃除後に食べる部員との寿司

部室の大掃除の後部員で寿司を食べに行きまきた。友達とご飯に行く機会が私は少ないのでとても良い思い出になりました!疲れたあとの寿司は最高

09 部活帰りの夕焼け

09 部活帰りの夕焼け

部活をした日にしか見られない帰り道の夕焼けです。部員と見ながら帰るのが大好きです。

10 「マック行かね?」から始まる青春

10 「マック行かね?」から始まる青春

だれかがマック行こうと言うと、みんな行きたい行きたいと言っていつも行っています。学校終わりのマックはひと味違う美味しさがあります。

11 部員で夜更かし

11 部員で夜更かし

遠征先のホテルで桃鉄をしました。夜に友達と過ごすことはなかなか無いので一生の思い出になりました。

12 青春の1ページ体育祭

12 青春の1ページ体育祭

私のクラスは運動が得意な人が少なく毎年、最下位でした。ですが今年はどうしたら勝てるか一生懸命考えて、協力して、最下位を凌ぎました!

13 暗闇の中で鬼ごっこ

13 暗闇の中で鬼ごっこ

部室で電気を消し、鬼ごっこをしました。

14 ずっと大好きバレーボール

14 ずっと大好きバレーボール

ハイキューというアニメを見てからバレーボールに興味が出て、中学一年のときにバレーボール部に入りました。1年ほどでやめてしまいましたが、今でもバレーボールが大好きです。

15 天井が高すぎ多賀城図書館

15 天井が高すぎ多賀城図書館

定期テスト前など図書館で勉強しています。天井が高いからか、集中して勉強することが出来ます。

16 マリカー姉とガチンコ勝負

16 マリカー姉とガチンコ勝負

私と姉はマリオカートが大好きでゲームセンターにいくと、必ずします。マリオカートの勝ちだけはお互い譲れません。

17 ままとお買い物

17 ままとお買い物

母と買い物をするのが好きです。どう言えば欲しいものを買ってもらえるか考えながら一緒に買い物をしています。もちろん買い物をしながらお話をするのも楽しいです。

18 ハラハラ野球観戦

18 ハラハラ野球観戦

友達と野球観戦に行きました。ハラハラしながら観戦するのが楽しいです。

19 ワクワクがとまらない旅行

19 ワクワクがとまらない旅行

これは初めて乗る飛行機の写真です。今では何回も飛行機に乗っていますが、飛行機に乗る時のワクワクはいつまでも続くと思います。

20 落ち着く場所、塩竈神社

20 落ち着く場所、塩竈神社

なにか悩みがあるときは、神社を訪れます。不思議と心が落ち着きます。

21 大好きな天文台

21 大好きな天文台

私は宇宙について知るのが好きなので、天文台が好きです。

22 帰り道1人で優雅なひと時を

22 帰り道1人で優雅なひと時を

1人になりたいときはこの道を通って帰ります。田んぼの中の道は虫の音が綺麗で最高です。

23 歌に気持ちを乗せて

23 歌に気持ちを乗せて

悩みやストレスがたまれば必ずカラオケに行き、気持ちを発散しています。

24 思い出が詰まったクロミ

24 思い出が詰まったクロミ

これはただのクロミではないです。アメリカでホームステイをした際にホストファミリーの方に買ってもらったクロミです。

14 ずっと大好きバレーボール

25 大好きなドラえもん

ドラえもんのかわいい外見に惹かれて4年ほどドラえもんファンです。アニメは必ず毎週見るようにしています。ドラえもんを好きな気持ちは誰にも負けません。

インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)

インタビューはどうでしたか? 自分ってこうゆうことが好きなんだなと、新しい自分を発見できました。自分の好きなことを追求すると、思っていた以上に、好きだったことを実感出来ました。なかなか好きなことに対して、じっくりと見つめる機会が無いので、このような機会はとても貴重な経験になりました。ありがとうございました!
「自分らしいな」と感じたことはありましたか? 自分の好きなことになると、沢山喋ることが自分らしいと思いました。
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか? インタビューを始める前は緊張していましが、だんだん話していくうちに、楽しくなって、私は好きなことについて話すのが好きなのだなと感じました。

インタビューをふりかえって(聞き手の感想)

計25枚(!)の写真を撮ってきてくれたぺんタさん。「好き」がたくさんあるってだけでも素敵だし、写真タイトルのひとつひとつにセンスがあって、お話を聞くのを楽しみにしていました。時間が足りず全ての写真について聞けなかったのが心残りですが、どの写真もイキイキと楽しそうに話してくれたのが印象的でした。インタビューの最後にぺんタさん自身も語っていた通り、部活も学校行事も天文もカラオケもすべて全力投球!青春を謳歌してるなぁ!というのがひしひしと伝わってきて少しうらやましかったです。おばあちゃんやお姉さんなどご家族とのエピソードからも、みんなに温かく見守られてのびのび過ごしているんだなぁと実感。これからもいろんな「好き」を全力で満喫してくださいね。

(こども研究所 研究員K)

インタビューを読んで(ご家族の視点)

「この子らしいな」と感じたことはありましたか? 娘が選んだ写真をみてほぼ納得ですね!好奇心旺盛でちょっと飽きっぽい娘ですが祖母のうどんとドラえもんと天文だけはずっと変わらず好きなんだと改めて思いました。特に祖母のうどんが食べたいって言い続け早5年。祖母のうどんは何百回も食べているはずなのに全く飽きる事なくむしろ食べないと調子が狂うほどになっています。確かに私が作るうどんとは何かが違うんですよね。よく飽きずにずっと好きでいるのはタイトル通りの宇宙一なんだなって思いました。娘と祖母の嬉しい顔をみるのが私も密かに好きなんです。私も祖母のうどんの味を伝授してもらわないといけませんね。 5番の写真がとても娘らしいですね。
意外だった/知らなかったことはありましたか? 家では部活の話をする機会が少なく将来のことを見据え入部した事を知り娘なりにしっかり考えていたのだと思うと大人になったなと思いました。また塩釜神社が落ち着く場所というのは意外でした。そのように感じる心を持てるようになった娘に成長を感じうるっとしました。
その他に気づいたことなどはありましたか? 写真の数の多さをみると、娘の好きなジャンルが色々あると思いました。なんでも興味を持つ娘だからきっと厳選するのに苦労したことでしょう。やっぱり食べることが大好きなんだなと思いました!

(ぺんタさんとの関係:母)

インタビューを読んで(第三者の視点)

きれいな夕焼け空!私もマジックアワーが大好きで、美しい夕焼けを見ると、大袈裟かもしれないけど今日も生きててよかったなって思います。
部活、青春だ〜。ディベート部を選んだ理由の「自分の意見をうまく伝えたい」という言葉がまっすぐでいいなと思いました。最近仕事だけでなく家族との会話でも「伝える」と「伝わる」の違いを痛感しているので、私も習いたい!
神社やおばあちゃんち、田んぼの道など、家や学校じゃない自分だけの第三の場所があるのもいいと思います。そういう場を複数持つことが、忙しい毎日を楽しく生きる力につながるんじゃないかな。

(神奈川県、30代、会社員、三児の母)

あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?

このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。

PICK UP