
05 お気に入りのシャーペン
YouTubeを見て、欲しくなりました
自己紹介してもらえると嬉しいです。
岩ジローです。住んでいるところは、香川県です。
香川県の高松市だよね。どんなところですか?
うどん屋がいっぱいあります。
うどんは毎日食べる?
いや、1週間に1回くらいです。
このインタビューに協力しようと思ってくれたきっかけはなんだったのだろう。
弟がする(写話#082)って言ったんで、ついでに。
そっか、三人きょうだいなんだよね。仲はいいですか?
まぁまぁ。
ケンカもする?
はい。
どんなことでケンカするんだろう?
テレビで何を見るかとか。
番組争い、なるよね。岩ジローさんは、どういう番組見たいのかな?
バラエティ。クイズ番組とか。
そっかそっか。チャンネル争いは誰が勝つ?
弟が録画して、(みんなで)バラエティ見ます。
今回撮ってきてくれたなかで、この写真から話したいというものはある?
5番(〈お気に入りのシャーペン〉)。
何か思い入れがあったりするのかな?
いや。上側は、自動で芯が出てずっと書けて。下側は、よく手に馴染む。
へー、そうか。どんなきっかけで買ったの?
YouTubeを見て、欲しくなりました。
シャーペンのYouTube(チャンネル)っていうものがあるの?
はい。
へー。それ、どんな感じなの?
え、書いてみた感想とかを言う感じです。
ほんと。コメントを見ると下の木のシャーペンのほうをよく使ってるのかな?
使うときを分けとる感じ。
どういうふうに分けてるの?
上側は、ノートとかワークをするときに使ってます。
下はどんなときに使うのかな?
紙に書くときです。
紙?
紙。一枚、一枚のプリントとかに書くときです。
夏休みの宿題はもう終わった?
はい。
素晴らしい。計画とか立てて進めたの?
いや、部活で宿題点検があったんで。
部活の写真もあったよね。その話も聞きたいけど、岩ジローさんが次にしゃべりたい写真はある?
3番(〈漫画(ワンピース)〉)

03 漫画(ワンピース)

04 漫画(Dr.STONE)

02 ドラゴンボール(カード)
(読み返すのは)3周目です
03〈漫画(ワンピース)〉。これはなんで好きなの?
家にあって、読んどるうちに好きになりました。
ってことは、お父さまかお母さまが持っていたとか?
お父さんです。
そうなんだ。何歳くらいから読んでたの?
4年生くらい。
いま、何巻まで出てるの?
109です。
1回読んで終わりじゃなくて、何回も読んだりする?
3周目です。
最初に読んだときと、3回と読んだときで、なんか違うものが見える?
見えません。
あ、そうか。たとえば、ここはこうだったんだ!みたいな発見とかはないのかな。
あ、あります。
私は『ワンピース』に詳しくないんだけども、映画化とかもされてるじゃない。映画も見に行ったりするのかな?
はい。家族全員で行きます。
家族全員で。いいね。もうひとつマンガの写真があったよね。04〈漫画(Dr.STONE)〉はどういうのでしょう?
月にあった機械が、地球の人とかを石化させて、5600年後くらいに石化がはがれて、はがれた高校生が科学文明をつくって、石化させた原因を見つけにいくっていう物語。
すごい壮大なストーリー。どうする?もし岩ジローさんが5000年間石になってたら?
頭、頭真っ白になります。
そうだよね。浦島太郎状態。ちなみに、いわゆる小説とか、マンガ以外の本も読んだりするのかな?
はい。
たとえば、どんな本を読むの?
『(名探偵)コナン』の映画の(ノベライズ)小説です。
原作のマンガも読んでるのかな。
アニメで見てます。
そっか、アニメで。次はどの写真がいいかな?
2番(〈ドラゴンボール(カード)〉)。
カードゲーム。これはなんですか?
え、ゲームセンターに。このカードを7枚使って、コンピューターの相手とか、オンラインとかで戦う。
ゲームセンターに行かないとできない?家でもできる?
できません。
へー。ゲームセンターは、どういうタイミングで行ったりするの?
最近、部活で行けてないんですけど。習い事とかがない休日とかに行ってました。
一人で行くの?誰かが連れてってくれる?
お母さんです。
お母さんがゲームやるお金もくれる?
いや、自分で。あー、テストで100点取って、そのポイントでできます。
中間テストとか期末テストとか、そういうテスト?
いや、小学校のとき。
なるほど。中学生になってからは、おこづかいってどういう感じ?
いや、いま、あんま決まってません。どっか遊びに行くときにくれる感じです。
お友達同士で遊びに行くときって、どういうところに行ったりするの?
中学校にいってからは、まだ行ったことないんですけど。小学校のときは、河川敷行って遊んでました。
いいねー。河川敷で何するの?
サッカーとか、ドッチボール(ドッジボール)とか。

01 ポイントMAX

06 クリスタルパズル(ウルフ)
一緒に(スタジアムに)見に行ったら、毎年行くようになってました
次はどの写真がいいですか?
1番(〈ポイントMAX〉)。
これはなんでしょうか?
オールスターゲームを見てて、(番組企画の)ゲームでポイントを稼ぐみたいなんで、ほとんどの問題にポイントを全賭けして、正解したあとにポイントMAXになってました。
野球のオールスターだよね?どんなクイズが出されるんだろう?
6回裏セ・リーグがヒットを打てるか、みたいな。
へー。ちなみに、どこの球団が好きなんですか?
広島(東洋)カープ。
わーお。何か広島を応援するきっかけとかあったのかな?
お父さんとお母さんが、大学のときに広島におって。で、一緒に(スタジアムに)見に行ったら、毎年行くようになってました。
広島ファンの人たちって、スクワット応援とか、すっごい熱い応援をするイメージがあるけど、応援もやってる?
やってません。
じゃあ、野球の試合自体を楽しく見てる感じかな。野球中継とかも毎日見てる?
見てない。
そっかそっか。じゃあ、次、どれがいいかな?
6番(〈クリスタルパズル(ウルフ)〉)。
これはなんでしょうか?
平面にするパズルじゃなくて、立体的に組み上げていくパズル。
すごい難しそうだよね。どれくらい時間かかった?
これは30分くらいでできました。
え、早いね。パズル自体、けっこうやるのかな?
いや、説明書があったんで。
こういうのをつくるときって、弟さんとかも一緒にやるの?
これつくるようになったんは、弟がつくっちょって、面白そうやったから。
きょうだい間でいろんなやりとりがあっていいね。次は何がいいかな?
7番(〈新体操(ロープ)〉)

07 新体操(ロープ)

08 ハンドボール
いまの3年生みたいに、強くて、やさしい先輩になりたいです
07〈新体操(ロープ)。これはなんでしょうか?
これ、新体操で演技会っていうのがあって、それに向けて練習しと……しよるところで。ロープは、これを横に振ったら、これが元通りのロープにほどけるんで。
へー、すごい。新体操って、なんではじめようって思ったのかな?
高校生がしとるところを見て、かっこよかったんではじめました。
それはどういう機会に見たんだろう。
高松空港の近くに、さぬきこどもの国っていうところがあって。そこで遊んどるときに、ちょうどなんか高校生が演技するみたいなイベントがあったんで。それを見てからはじめようと思いました。
週何回くらいやってるの?
週1です。
新体操って、体柔らかいイメージがあるんだけど、岩ジローさんはどう?
ぜんぜん。
柔らかくするために努力することとかある?
ないです。
そっか。じゃあ、この続きで08〈ハンドボール〉も聞かせてください。ハンドボールは部活としてやってる?
はい。
いつからやってるんだろう。
小4のときです。
いま4年目か。やり続けられる原動力ってどこにあるんだろう?
まわりの人たちがやさしいとか。試合が楽しい。
まわりの人がやさしいって、どういうときに感じる?
試合のときに、シュートを外してもあんまり責めんと、次がんばろって言ってくれる。
それは誰が言ってくれるの?
先輩です。
そっか、いい先輩に恵まれてるんだね。岩ジローさんに後輩ができたら、どんな先輩になりたいとかってあるのかしら?
いまの3年生みたいに、強くて、やさしい先輩になりたいです。
試合が楽しいとも言ってたけど、どういうときに楽しいって思うんだろう?
勝てた試合。
なるほど。辛さみたいなものは感じたりしない?
します。
たとえばどういうときに感じるの?
なんかいっぱい走ったりするときです。
そうかそうか。自主練とかもするのかな?
(うなずく)
どういうときにするの?
ヒマやなと思ったときです。
どういうときにヒマだなって思う?
部活がないときです。
そっか。部活は、週何回?
5回です。
じゃあ、ほんとに毎日やってるような感じなんだね。新体操もやってるし、忙しいけど、今日はのんびりできるな、みたいな日はある?
月曜日。
そういう日は何するの?
マンガ読んでます。
そこでさっきのマンガなのね。じゃあ、次はどっちの写真がいいかな?
9番(〈プール〉)。

09 プール

10 スイカ
やっぱりいまハンドボールをしてなかったら、たぶんヒマというか、面白くないと思います
09番〈プール〉。楽しそう。これ、なんですか?
え、(隣の)家にあるプールです。隣の家とめっちゃ仲がいいんで。
そのお隣さんと一緒にどこかおでかけしたりもするのかな?
ゲームセンター。
あ、さっきのドラゴンボールのカードをやりに行ったり?
(うなずく)
じゃあ、最後に10〈スイカ〉。これはなんのときのスイカでしょうか?
いや、スイカの写真がなかったので。
そうか。いつ撮ったかは分からないけど、スイカが好きなんだね。果物はよく食べる?
はい。
果物のなかでも断トツでスイカが好き?
夏は。
夏はスイカ。冬だと?
ミカン。
いいね、ミカン。いま見てきた10枚のなかで、一番これ好きだなって思う写真はどれだろう?
最近でいったら、5番(〈お気に入りのシャーペン〉)。
なんでそう思ったの?
使えば使うほど、好きになります。
そっか。特にどっちが好きってある?両方?
下です。
じゃあ、一番自分らしいなって思う写真はどれだろう?
8番(〈ハンドボール〉)。
なんでそう思ったの?
やっぱりいまハンドボールをしてなかったら、たぶんヒマというか、面白くないと思います。
将来、どういう道に進みたいとか、こうなりたいとかってあったりする?
まだないんです。
そっか、これからだよね。ハンドボールは高校でもずっと続けていきたい?
はい。
応援してるよ。今日はありがとね。
ありがとうございました。
(聞き手:こども研究所/Zoomにて)
撮影写真一覧

01 ポイントMAX
オールスターゲームを見ていて、クイズに正解すると、ポイントがもらえる ゲームで、ポイントがマックスになったから。

02 ドラゴンボール(カード)
ドラゴンボールが好き気が付くとドラゴンボールのカードゲームを始めていた。

03 漫画(ワンピース)
出てくるキャラクターがかっこいいし、戦うシーンはワクワクするし、 ストーリーは面白い。

04 漫画(Dr.STONE)
石化された高校生が一から科学文明をつくるという物語。
バトルシーンもあって、面白い。

05 お気に入りのシャーペン
上のシャーペンは、自動で芯が出て、下のシャーペンは持つところが 木になっていて書きやすいからよく使っている。

06 クリスタルパズル(ウルフ)
初めて立体のパズルを作った。
完成したパズルはかっこよかった。

07 新体操(ロープ)
結んだロープを横に振ると結ばれているのがほどけて面白いから。

08 ハンドボール
中学生のハンドボールの試合を見てから、シュートが入ったら気持ちよさそうだなと思い始めた。

09 プール
プールに入りにいかなくてもすぐにプールに入れる。

10 スイカ
スイカは、毎年夏になると食べるので好きになった。
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
好きなことや、物がたくさんあった。
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
体を動かすことが好きなこと
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
いろんな種類の物に興味をもっていた。
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
小学4年生から続けているハンドボールは今年で4年目(インタビュー実施時)。週5で部活に参加し、週1で新体操に通う岩ジローさん。忙しい毎日のなかで唯一のお休みは月曜日のみ。でも「ハンドボールをしていなかったら、面白くない生活になってた」と振り返る姿が印象的でした。部活の先輩がやさしく、仲間と楽しみながら部活に勤しむ姿が多くを語らずとも伝わってきました。
(こども研究所 研究員T)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
包み隠さず、現時点での考えや感想を述べているところです。自分の考えより、友達や周囲の人の好みに強く影響を受けるところがよく表れています。
意外だった/知らなかったことはありましたか?
あまり理想を強く持たない方だと思っていましたが、中学校の部活動での先輩の姿に憧れをもった部分は意外でした。その中でのプレーではなく、人間関係に着目している点が、さらに意外でした。
その他に気づいたことなどはありましたか?
小学生時と比較して、受け答えが文章で答えられるようになってきたのだと感じました。質問に直結した返答のみですが、問い返していただいたことで、自分の思いを表出したり、その思いに自覚し始めていたりしているなと感じました。中学生でもやはりアナログの成果で過ごすことを楽しい・有意義だと感じていることがよく伝わってきました。
(岩ジローさんとの関係:父)
インタビューを読んで(第三者の視点)
ワンピースが3週目ということに驚きました。私も読んでみたいとは思っていますが、100巻くらいあるというのを聞いて躊躇していたのに、岩ジローさんは3週目...!落ち着いて本を読める岩ジローさんを見習いたいです。
部活のハンドボールをしていなかったら、ヒマというか、面白くないと言っていたことも印象的でした。部活が楽しいと思えるのは良いことだなと思っていて、私は部活を選んだ理由が両親が喜びそうだからという理由だったのので、部活があまり楽しみじゃなかったんです。これからも自分の好きなことに素直に取り組んでいる岩ジローさんを応援しています!
(岩手県、20代、在宅ワーカー、なでしこ)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。