
01 ルービックキューブ
今度の目標、10秒台っすね
自己紹介をお願いします。
僕の名前、Orangebaなんですけど。ええと、(インタビュー前に聞き手が自己紹介で)ラジオ好きって言ってくれたんですけど、僕も安住紳一郎さんの、あの、「安住紳一郎の日曜天国」っていうラジオ聞いてて。お手紙を書く人がすごい文章上手くて、すごく面白い回が……まぁ、ぜひ聞いてみてください。
写真を見ながらお話を聞いていきたいと思うんですが、話しやすいとか、撮るときに最初に思いついたとか、そういうものはありますか?
え、もう一番、本当にパッと思いついたのは、上らへんのやつ(番号の若い写真)っすね。
じゃあ、01〈ルービックキューブ〉から。これはどういう写真でしょうか?
ええと、僕、1年前アメリカにいたんですよ。で、そんときにめちゃくちゃルービックスキューブ(英名「Rubik’s Cube」に忠実な表現)が流行ったんですよ。だから俺も試してやってみようかなって思って、初めて手に入れたのが、この3段目の一番下にあるルービックスキューブなんですよ。で、意外とやってみたら面白くて。
一番最初やってみたときは、え、どこがどうなったら一面揃うんだろう?っていうことすら分かんなかったんすけど。その、解説動画(を見ながら)やってたら、最初は(完成まで)なんか1分以上ぐらい経ってたんすけど。そっからハマって、もうすごい、よく使われてるルービックスキューブとか買って、なんかやってったら20秒台でできるようになったんすよ。
20秒台!?
そうっすね。で、最近新しいルービックスキューブ買って。この一番上のルービックスキューブと同じモデルなんですけど。俺は、(もともと使っていたのが)ちょっと古い感じのモデルだったんですけど、今回買ったのがもう一番最新のモデルで。あの、使ってみたらものすごい回しやすくて。だから、めっちゃやってますね、新しいやつで。
(画面越しに実物のルービックキューブを使って新しいモデルと古いモデルの違いを実演)
ぐちゃぐちゃになった面を見て、頭の中でここをこう回転させるとか、考えてから揃えはじめるの?
えー、まず最初どこを回転させて、その後どこ回転させるかってある程度見ておいて、そっからはじめますよ。だいたい4ターンぐらい(先の手順を)見据えてる感じっすね。
えー、すごいね。
え、それで20秒ですから、もうほんとにプロとかになると、なんか、ほんとに数十ターンぐらい見据えてるんだと思うんすよ。
20秒を切りたいというか、自己ベストを更新したい?
そうすね。今度の目標、10秒台っすね、はい。プロとかになると一桁になっちゃうんで。世界記録が、たしか3.13(秒)なんすよ。ハンパじゃないんすよ、速度が。
1年前はアメリカにいたって言ってたけど、ずっとアメリカにいたの?
あ、ずっとじゃないすね。小学3年生はじまりからアメリカにいて。中1の3月頃に帰ってきましたね。
アメリカのどのあたりにいたの?
えー、オハイオ。
日本に帰ってきて、アメリカとのギャップはあった?
ありましたね。あの、まず最初に驚いたのが、普通に、え、食堂がないの?って……あ、うちの学校はあるんすけど。
え、どういうこと?
いやぁ、もうアメリカではだいたい弁当買うんすよ。
学校の購買みたいなところで買うってこと?
そう、そう、そう。そうっす。(日本で自分の通う中学とは違う公立の)普通の学校行ったときに、あれ、ないなって思って。そこが驚きました。あと、一番びっくりしたのが、なんか、僕たちが先生のクラスんなか行くんじゃなくて、先生が(生徒のいる教室に)入ってくるっていう。(アメリカでは)僕たち、だいたい休憩時間、(移動のために)走ってるんで。1階行ったり、2階行ったりって。だから足は鍛えられますね。
アメリカでは、自分たちが先生のいる教室に移動してたんだ。
そう、そう、そう、そう。先生たちが移動する。それが一番びっくりしました。アメリカって、1人の先生につき、部屋があるんすよ。だから、一人ひとりすごい違うんですよ、なんか、(先生ごとの特色が表れた)違う部屋みたいな感じなんすよ。

02 VRゴーグル

06 洋楽
そういう系も好きで、心臓にドンッてくる感じのやつだとか
02〈VRゴーグル〉は、どういう写真でしょう?
これは、VRですね。あの、ショート動画見てたときに、これで遊べる音ゲーみたいなのあったんすよ。あの、ブロックが出てきて、「ビートセイバー」っていうんすけど、ライトセイバーみたいなの持ってきて、リズムよくそれを切り裂くってゲームなんすけど。よく出てきて。あの、僕、ちょっと音ゲーが好きなんですけど。「ビートバトル」とか、とにかくなんか音楽が流れてくるゲームだったら、けっこうなんでもしてますね。
別の写真もあるけど、音楽好きなんだよね?
音楽大好きです。だから、別に音楽がどんなタイプであれ、とにかく音ゲーならやりたいんで。とにかくやりまくってる感じっすね。
音楽つながりで、06〈洋楽〉という写真は?
俺、洋楽の歌が好きっていう。よく歩いてるときとか、家んなかで聞いてるんですけど、意外と洋楽の歌っていろいろあって。「Shape of You」(エド・シーランのヒット曲)っていうちょっと悲しい感じの、「I Don’t Think That I Like Her」(チャーリー・プースのヒット曲)とかそういう感じの、(好みの曲が)なんかあるんですけど。あとはもうロック系で。たとえばロックで有名なQUEENとか、いろいろ歌あるんすけど、「We Will Rock You」っていう歌があって、あんまり日本ではぜんぜん知られてないんですけど、アメリカ人はこの歌聞いたら絶対に分かります。もう最初の部分で、もうみんなが踊り出す、本当に。リズムを取り出す。
ドン、ドン、パーンってやつだよね。
そう、そう、そう。あの、ドン、ドン、パッて聞こえた瞬間に、2回目でもうみんな、ドン、ドン、パッてやるんで。あとは、普通にあの、Don’t believe me, just watch(マーク・ロンソン feat. ブルーノ・マーズのヒット曲「Uptown Funk」の一節)とかそういう系も聞くんすけど、あの、マイケル・ジャクソン系も聞くんすけど。
へぇ~。
なんか、リズム、すごい低音のドラム?がすごい鳴り響く音楽とかあるんすけど、ええと、たとえば、「CUTE DEPRESSED」とか。あんまそういう系を好きな人がけっこういないんすよね。そういう系を好きというより、あんま知られてないんすよ。
まわりのお友達は知らない?
あ、でも、知ってる子もいます、ちゃんと。ほんと好きな子もいるんすけど、僕も、そういう系も好きで。もう、ドン、ドン、ドン、ドンッてすごい、心臓にドンッてくる感じのやつだとか。
ベタかもしれないけど、YOASOBIとかも聞く?
あ、YOASOBI。聞きますね。あの、Official髭男dism、あるじゃないですか。俺のお母さんめっちゃハマってて、すごい聞いてるんすよ、俺も。最初の頃は、なんだろ、この歌?って思ったんすけど、もう後半からはすごい俺も好きんなって。そういう系(流行っているJ-POP)もちゃんと聞いてますね。けっこう古い歌も好きですし。なんでも聞いてますね。
古い歌っていうと、たとえばどんな歌?
たとえば、あのー……あー、名前が出てこない。日本人で。まぁSPEEDとかも、あれ、いるじゃないですか。俺のお父さんとお母さんが古い歌を、なんか、そういうの調べてるときに、めっちゃ、あ、これSPEEDだ!っつって、ちょっと騒いでたんで、それで覚えたんすけど。
なるほど。音楽って何で聞くの?Apple Musicみたいなので聞く?
あの、YouTube。Apple Musicでもぜんぜんいいんですけど、YouTubeのほうが、それ(特定の音楽アーティストやジャンルなど)を集めた動画とか出してくれるんで、そっちのほうがなんかいいんすよね。

03 クレーンゲーム

05 Sax

07 バスケ
スーパーフレンドリーっすね、ほんとうにもうみんな、Yoっつって
03〈クレーンゲーム〉は、どんな写真でしょうか?
え、これはクレーン……日本に帰ったときに、あの、友達と一緒にクレーンゲーム行ったことがあるんすよ。あの、俺の友達が、クレーンゲーム面白いぜっつって、やってたんすよ。そしたら、普通に面白くて。けっこうよく取れるんすけど、それがちょっと楽しくて、よく行くようになっちゃいましたね、はい。だいたい友達と(遊びに)行くときは、よし、クレーンゲーム行こ、みたいな感じになっちゃうんで。
アメリカには、クレーンゲームなかったのかな。
いちおうクレーンゲームもあったっちゃあったんすけど、ダメっすね、あれ。
え、なんで?
ちょっとアーム弱すぎますね、あれ。だから、日本帰ってきてクレーンゲームしたとき、強!って思いましたね、アーム。
この写真に写っているのってあれだよね、『ONE PIECE』の……
『ONE PIECE』のルフィっすね。えっと、ちょっと、ちょっとだけオタクになるんすけど、最近、もう新しいやついっちゃったんすけど、鬼ヶ島編(ワノ国編)っていうやつがあって(……ワノ国編のストーリー紹介がしばらく続く……)で、その次のギア5(フィフス)がこれなんすよ。もうひとつのフィギュアで、ロブ・ルッチがこう、パンチしてるやつもあるんですけど、そっちまだ取れてなくて。こういう系は(ひとつ)取っちゃったらやめられないんすよ。これ全部コンプリートしたいような感じになっちゃうんで。
クレーンゲームはおこづかいでやるの?
そうっすね。あの、金欠の極みになっちゃいます。
05〈Sax〉は、どんな写真でしょうか?
あの、だいたいアメリカの小学6年生って、(自分で)科目決められるんですよ。歌やりたい、楽器やりたいとか、体育やりたいとか、いろいろある(なかから)2つ選べるんですよ。美術やりたいとか、絵を描きたいとか、いろいろあるんですけど、僕は体育と音楽とったんすよ。そんときにサックスをやりはじめたんすよ。
授業がきっかけで、はじめたんだ。
そうっすね。それで、だんだんだんだん、やってたら、日本帰ってきた頃、そういえば、なんかちょっと音がガラガラするなぁっと思って。ちゃんと掃除もしてたんすけど。それで調べてみたら、あれ?これ30年前のですって言われて。えー!?ってびっくりしたんで、新しく買い替えたのがこれです。
へぇ〜。
だいたいサックスって、新しくなるにつれて形変わるんですけど、今回買ったやつは、あの、昔から一切形変わってないんすよ。このまま(の形)でずっとつくられてきたやつなんですよ。しかも世界で一番使われてる、(モデル)なんで。だから、それはすごく安心できるなって思ったんで、これ買ったんすよ。
サックスをアメリカではじめて、わりとすぐに吹けるようになった?
だいたい学校でみんなで練習して、演奏する感じなんで。その、ひとつの音楽のなかの、ここだけが、なんかちょっと挟まっちゃうってところがよくあったんで、そこだけをめっちゃ練習して。あとはもう、(演奏会の)前日とか、3日前とかになったら演奏して、おし、完璧だ!ってなって。そっからずーっと(みんなで合わせて)演奏して、最終的に(近隣の小学校などでの演奏会に)演奏に行くっていう。
07〈バスケ〉という写真。これはアメリカではじめたの?
そうっすね。やっぱアメリカっつったら、バスケとかじゃないっすか。
うん、それはイメージある。
で、みんなバスケやってるんすよ。昼休みとかみんなバスケやってて、それ、僕もたまに入ってたんすけど。で、補習校でバスケ部ってのがあって、そんなかに入ってやってたんすよ。だから、ある程度はバスケはできます。
みんなけっこう上手い?
え、高校生とかすごい上手いっす。
わりと学年の垣根がない感じ?
そうっすね、ぜんぜん。先輩後輩とかそういう系あんまないっすね。スーパーフレンドリーっすね。あの、敬語とかないんすね、アメリカって。だから、ほんとうにもうみんな、Yoっつって。もうなんかすごい、そんな感じなんで。
日本に帰ってきてからもバスケはやる?
あの、あるんすよね、体育でバスケやる時間が。そんときにやったり、あの、バスケットコートが(学校に)あるんで、そこで友達とやったりしました。

10 綺麗な景色

11 キャンプ
あとは自分で音楽をつくってみたいっすよね
10〈綺麗な景色〉は、どんなときに撮ったの?
僕は、あの、すごい景色好きで。ここグランドキャニオンなんですけど。もうほんとに雲ひとつないすごいきれいだったんで、写真撮ってたんすけど。僕、すごいきれいな景色とか場所とか、すごい行ってて。イエローストーン・ナショナルパークとか、あと、ホワイトサンズ(White Sands)っていう、もう砂が真っ白なところがあるんすよ。そこに行ったりとか。
「いつか一番撮りたい写真」についてコメントに書いてくれたけど、なんで草原と星空が一緒にある写真を撮りたいって思ったの?
あの、星空を見てるときれいだなって思ったときとか、一回、Safariできれいな景色調べてたときに、ものすごい星空がきれいな写真があったんすよ。それを見て、あ、これすごいなって思ったのと。あとは、まぁ、アニメの最終話とかでよく出てくるんで、星空とか、すごいきれいだなって思ったことありまして。
なるほど。それを追い求めてるんだね。
そういうことっすね。欲にあふれてますね。
11〈キャンプ〉は、いつの写真?
これはほんと最近の写真で、夏休みに行った写真なんすけど。僕たち家族、キャンプが好きで、ほんとに。だから、夏休みだけで2回行ったんすよ、キャンプ。1泊してキャンプ(テント)んなかで寝てっていう。
お友達も一緒に行ったんだ。
ん?あ、親っすね、これ。あの、前行ったんすよ、友達と一緒に。これ意外とけっこう古いなと思って、写真替えたんすけど。ちょっとコメント書き直すの忘れちゃって、すいません。
大丈夫です。家族でキャンプ、いいですね。
で、その2回目のキャンプんときに熊が出たんすね。熊が出て、えっ?って思って、めちゃくちゃびっくりして。なんか、夜なんすよ。みんなちゃんとすごい寝てましたけど、俺だけめっちゃ目パッチリしてました。
本物の熊に出会ったのは初めてだよね?
あ、ぜんぜん。あの、アメリカいたときに、車の道路ど真ん中で熊がごみ箱あさってるとこ見たことがあって。そんな驚かなかったんすけど。すごいデカいっすよ。2メートルあるんじゃないかってくらいデカいんで。
このなかで一番好きな写真はどれでしょうか?
えー、うーん。写真でいうと、やっぱ10(〈綺麗な景色〉)すね。
じゃあ、一番自分らしいなって思う写真ってあります?
まぁ、いっちゃえば全部になっちゃうんすけど。ええと、強いていうなら、1(〈ルービックキューブ〉)と5(〈Sax〉)すかね。
それはなぜ?
ま、1と5、どっちも日本でやってる人いないなっていう。ルービックスキューブはほんとに誰もやってなくて。あ、まぁ一人、あの、徹底的に教えた子がいまして。
それは学校の人?
はい。その子まだちょっと1分台なんすけど、ちゃんと自分のルービックスキューブ買って。だからこっから、どんどんどんどん徹底的に俺の友達をルービックスキューブできるようにしてって、まぁ、レースしたいっすよね。
将来のことでも、近い未来でもいいんだけど、これからやってみたいことって何かある?
ま、近い未来、たとえばひとつルービックスキューブでいうと、公式の1段、2段、3段ってあるんすけど。その段を取りにいきたい。のと、あとは自分で音楽をつくってみたいっすよね。頭ん中ではできてるけど、それをどうやって出すかとか。音楽が好きで、でも、それをちゃんと音楽にできるかっつうと意外と難しくて。
(聞き手:こども研究所/Zoomにて)
撮影写真一覧

01 ルービックキューブ
1年前からルービックスキューブを始めました。前は、アメリカにいて、とても流行ったので始めました。昔は1分程でできていましたが、今では20秒ほどでできます

02 VRゴーグル
クリスマスの時にVRゴーグルを手に入れました。初めてつけた時、ほんとにその中に入ったような感覚になってとてもびっくりしました。

03 クレーンゲーム
最近ベルモールなどのクレーンゲームでフィギュアを取っています。インスタで自分の撮ったフィギュアなども写真で撮っています。

04 Bulletペン
昔アメリカのroad66にい旅行に行っていた頃に飼ってもらったペンです。このペンは本当のダンガンでできていて、今は自分の部屋に飾っています。

05 Sax
3年ん前から初めてよく学校の合唱団と他の学校に行って演奏していました。今はメン探偵コナンのテーマ曲を練習中です。

06 洋楽
僕は、色々なジャンルの歌が好きですが、特に洋楽が好きです。英語がわかると何を言っているのかが理解できるので、かつリズムも良いので、とても好きです。

07 バスケ
4年前から始めていてアメリカから初めてました。

08 株
僕は、今下部に興味を持っていて勉強中です。今の目標は、夏休み中に3000話稼ぐことです。

09 ■■(テーマパーク)
僕は、ディズニーやユニバーサルスタジオなどに行くのが好きで、よく行っています。

10 綺麗な景色
僕は、綺麗な景色が好きで、綺麗な景色は手当たり次第取って写真の中に保存しています。ぼくがいつか一番撮りたい写真が、あたり一面が草原で空いっぱいに星がある写真です。

11 キャンプ
僕はキャンプが好きで、キャンプに行ったらテントを作っている時や、バーベキューしている時が特に好きです。この写真は、友達と一緒にキャンプを行った時の写真です。
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
自分について話している時はとても楽しかった。
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
相手と似ているところ、同意できるところを探すことができる。
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
自分は本当に興味がないものだと続かないなと思った。
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
「アメリカではみんなスーパーフレンドリーなんで」とおっしゃっていましたが、Orangebaさんご自身もスーパーフレンドリーな方で、日本に戻ってからもアメリカでの経験を活かして楽しんでいる様子が生き生きと伝わってきました。好奇心旺盛で、興味の幅がとても広く、自分の考えを臆せず伝える言葉にできるところが素敵だなと思います。まだまとまっていないというOrangebaさんの頭の中の音楽が、どんなふうに具体化していくのかわくわくします。おすすめしてくれたラジオ番組はインタビュー後から聴き始めて、今も楽しく聴いています。教えてくれてありがとう。
(こども研究所 研究員S)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
いつもの “感覚で話をしている” 様子の全ての発言が我が子らしいと感じました。文字で表すと、より個性を感じました(笑)
意外だった/知らなかったことはありましたか?
特になかったです。
その他に気づいたことなどはありましたか?
自分の感覚を大切にし、色々なことにチャレンジをしている姿勢を誇らしく感じました。
(Orangebaさんとの関係:母)
インタビューを読んで(第三者の視点)
はじまりの「安住紳一郎の日曜天国」が好きというところで、世の中を大人の目線で見始めている頃なのかな…と、なんとなくこれから始まるインタビューに期待が膨らみました。ラジオの長尺トークを聞くというのは、短い動画コンテンツとはまた違う楽しみ方がありますよね。
インタビューを読み進めていくと、予想通り、それぞれの「好き」をじっくりと味わったり、少し距離を置いたところで冷静に見つめる視点を持っているのが、とってもクールでした!特にルービックキューブについては、「プロは10ターン先を読んでいる」って、スポーツやビジネスのすごい人が言いそうなフレーズです!
話は変わりますが、実は私も多感な青春期をアメリカで過ごしたんです。
あの国って笑ってしまうくらいスケールが大きいですよね?(国立公園も、空も、クマもデカい!知ってます!)
そして懐も深い!(上下関係なくすぐ仲間になれる。知ってます!)ノリの良さもピカイチ(知っている曲が流れたらとりあえず踊る!知ってます!)ーこれらは全部アメリカという国、アメリカ人の魅力ですが、クレーンゲームのアームはポンコツだ!という弱点さえも、実は魅力だってことに私は最近気づきました。
これからもアメリカで培った絶妙なバランス感覚をベースに、あなたらしく、好きなことに邁進していってほしいなと思います。音づくりも楽しみだね!
(福井県、40代、ウェブマーケター/ボディワーカー、すい)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。