
01 ピアノのコンクール
4番手という結果は、いいほうだったんじゃないかってなって
自己紹介をお願いします。
私はENFJで。えーと、趣味は動画の編集とかをするのが好きなのと。あとは、ピアノを弾くこととかが、あとコミュニケーション取ることが好きです。
このインタビューにどうして参加しようと思ったの?
うんと、自分のなんか個性みたいなのを、他の人に発信するチャンスとかあるかなって。自分を売るっていうことをしたいなって思ったので、(参加)しました。
今回、よし、この写真を撮ろう、と決めてたものとかってありますか?
えーと、ピアノは絶対入れようって思ってました。
じゃあ、01〈ピアノのコンクール〉から聞いていこうかな。ピティナ・ピアノコンペティションって、すごい大会だよね?
たぶん全国で4万人近くが参加する大会です。
すごいね。ピアノは、ちっちゃい頃からやってるの?
はい。えーと、3歳くらいからはじめました。親が、あの、ピアノの先生をしていて。それで自分もやるっていうことになって、続けています。
ピアノは、どれくらい練習するものなの?
だいたい、たぶん1時間くらいは必ずやるかなと。
コンクールでは、なんの曲を弾いたんですか?
えーと、この写真に写ってるときは、連弾を受けたんですよ。で、なんだっけ、モーツァルトが作曲した曲なんですよ。はい。曲名、ちょっと忘れちゃったけど。
連弾は、同じ教室の方と一緒にやるんですか?
はい。習ってるところで同じ子と。あと、同級生とやりました。
習ってるのは、お母さんから?
お母さんから習ってるのと。もともとお母さんが高校生の頃に教わっていた先生がいるので、そこに自分も通っています。
週に何回くらい行ってるの?
えーと、(その先生のところには)土曜日には必ず行ってて。月4回か3回か5回くらいの(頻度で)、行ってる感じですね。
衣装がすごい素敵だね。これはどうやって選ぶの?
このときのドレスは、通販?なんかよく通販で買うんですよ。そこでその連弾のパートナーと一緒に選んだ。
連弾のパートナーは仲良し?それとも、ライバルみたいな感じ?
まぁソロ、一人で弾く場合は、まぁライバル的だけども、そんな二人ともライバル心なくて。お互い楽しくやって、いい結果残そうみたいな感じでやってて。まぁそんな感じですね。
このコンクールの結果は、満足がいく感じでしたか?
はい。このときは、中級Bとか中級Aとか、級が分かれてるんですよ。中級Bっていう、なんか、対象が高校生からで、自分、中学生なんですけど飛び級をして、そこ(上の年代の部門)で本選があったんですけど。そのなかで3組しか賞とかに入れないんですけど。その4番手だったんで、ギリギリ賞には入れなかったんですよ。
惜しい。どうだった?その結果を聞いて。
4番手という結果は、いいほうだったんじゃないかってなって。
ソロで弾くときと連弾で弾くときって、気持ち的には違う?
はい。なんかソロでやると、自分は本番に弱いんですよ。緊張しちゃうと、手が冷たくなっちゃうんですよ。でも、今年から3枚目にある写真(〈人生初ライブ〉)でライブに出て、そっからたぶん自信がどんどん湧いてきて。今年は、たぶん、ほぼ冷たくなんないで(ソロでも弾けた)。まぁ、連弾のときのほうが気分は上がってて緊張しないので、連弾のほうが(得意)。
連弾は、相手もいるもんね。
うん。だいたい7年くらい続けてるんですよ、その連弾の子とかは。

03 人生初ライブ
もしなるなら弾き語りで、かなぁって
03〈人生初ライブ〉は、どんな写真ですか?
えーと、これは、■■さん(有名音楽プロデューサー)って人がいるんですよ。なんか、学校つながりで、中学1年生のときにスカウトみたいなのされて、東京に練習をしに行ってて。1年かけて弾き語りをできるようにして。で、この写真は、なんだっけ、なんか東京にあるちっちゃいライブみたいなとこでやったんですよ。で、このときはなんか、Kiroroさんっていう(音楽グループの)「未来へ」っていう曲を弾き語りしたんですよ。
すごいね。曲はENFJさんが選ぶの?
はい。あの、自分で選ぶときもあるし、その■■さんがやって欲しい曲とかあれば練習をしてやります。「未来へ」をやったのは、■■さんが昔の曲をどんどん集めてきて、それをやったって感じで。で、もう1曲は『すずめの戸締まり』っていう映画があるんですけど、その主題歌で「すずめ」っていう曲を演奏しました。
ピアノ弾くのと歌を歌うのって、ちょっと違うと思うんだけど、どんな感じ?
自分は、なんだろう、弾きながらやるとドレミファソラシドを言葉で言っちゃうんですよ、歌(歌詞)じゃなくて。それがめちゃくちゃ苦労して、ちょっと難しいなって。
初めて人の前で歌ったんだよね。やってみてどうでした?
コンクールとか、人前でやることは慣れてるんですけど、なんか、弾くというのと弾き語りがぜんぜん違くて。ちょっと怖かったですね。
だよね。緊張するだろうな。誰か見に来てくれたの?
えーと、会場にはお父さんとお母さんが来て。あとは、オンラインで見れるチケットがあるんですけど、それを買って友達が見てくれたりした。
それはピアノ友達?学校の友達?
学校のSlackみたいなのでも、配信やるのでよかったら見てくださいっていうやつを広告して。あとは、お母さんが音楽友達で言って(告知して)くれたりしました。
何か感想とかもらいました?
はい。なんか、めちゃくちゃうまかったー、とか言ってくれて。いやー、そんなことないよー、と思いながら。
すごいね。将来はピアニストか弾き語りか、どっちがいい?
えー。ピアノはいつでも弾けると思うので、もしなるなら弾き語りで、かなぁって。
さっきスカウトされたって言ってたけど、どんな感じでされたの?
えーと、入学式のときに聖歌を弾いたんですよ。ピアノとバイオリンで。なんか、先輩に(バイオリンを)弾ける人がいて、その人と一緒に演奏したんですよ。そのときにたぶん■■さんも来てて。それでスカウトされたのかなーと。
ENFJさんの学校は、音楽やってる子も多いのかな?
はい、たぶん。サックスとかドラムやってる人とか。あとは、ピアノ、歌ったりしてる人がけっこう多いですね。
みんなで一緒に演奏することもある?
はい。ピアノ弾ける先輩が、高校2年生にいて。それで先輩となんか連弾をしようかなと思って。文化祭で。
いいね。どっちから声かけたの?
あ、自分から声かけました。
すごーい。
あと、同級生にサックスを吹ける人がいて。それでなんか、自分、「千本桜」(という楽曲)を小4からやっていて。いまは、もう適当にアレンジ入れながらやって。で、なんかそれで弾いてたら、サックスを吹ける人が、「千本桜」吹けるんだよね?って言ってきたんですよ。それで、これ一緒に演奏できんじゃね?って思って、もうノリで、いろんな曲練習しはじめました。
じゃあ、文化祭に向けて練習してるの?
いちおう、(まだ早いけれど)もう練習をしてるんですけど。自分は本番に強いから大丈夫かなと思ってるんですよ、たぶん。

02 発表会のための練習

04 牛牛さんのコンサートにGO

05 赤松 林太郎さんのコンサートにGO
迫力がすごすぎて、これはCD買わないとなって
02〈発表会のための練習〉は、どんな写真ですか?
えっと(連弾で)もう1人、今年組みはじめた子がいて。その男の子が習ってる先生の発表会に、よかったら出ない?って言われたんですよ。
そんなお誘いがくるんだ。
はい。なんか、その男の子のことを教えてた先生が、お母さんの友達だったっぽいんですよ。それで、だったら出ちゃいな出ちゃいな、って言われちゃって。で、その発表会はじまる前のリハーサルしてたんですよ、自分。
このときは、また別の曲を弾いたの?
これは、コンクールの予選で弾いた曲やってて。ストヤノフだっけ。その人が作曲した曲で、「ゲーム」って曲なんですよ。
どの曲を弾くかは、自分で決めるの?先生が決めるの?
コンクールの場合は、先生が、これいいんじゃないかって言ってきてくれて。自分がやりたいと思ったら、まず親に、これやりたいって言って、いつもやってます。
自己紹介で、動画の編集も好きと言ってたね。
はい。ここの11枚の写真には載ってないんですけど。なんだろう。写真とか1枚1枚好きなのを撮ってきて、CapCutっていうアプリを使って、その、やりたいと思った動画をバーッと。音楽、いろんなところから取ってきて、(写真に)乗せたり。あと、写真にアニメーション入れたりする。
つくった動画はどうしてるんですか?
なんか、自分もインスタを最近はじめたんですよ。で、あとは(飼っている)犬のことを紹介するなら、その犬に当てはめた動画をつくって、その動画を保存して、それで親にあげたりして。
他の写真で話しておきたいものってありますか?
うーん、4番(〈牛牛さんのコンサートにGO〉)、5番(〈赤松林太郎さんのコンサートにGO〉)ですかね。
04〈牛牛さんのコンサートにGO〉は、どんな写真?
このCDはなんか「ピアノの森」っていうアニメがあるんですよ。で、牛牛っていう中国人の人が、ちょうど日本に来て演奏をしてくれて。それで、最後CDを買ったんですよ、サインがもらえるっていうことで。で、あ、そうだ、連弾のパートナーと行ったんですよ。
演奏会はどうでした?
迫力がすごすぎて。これはCD買わないとなって。それで買いました。
そっか。CDはどういうときに聞いてる?
えーと、車のときにピアノの音聞きたいなって思ったら、CD入れて、親に再生してもらってます。
本当に音楽漬けだね。1日何時間くらい音楽にふれてるんだろう。
何時間だろう。分からないです。
05〈赤松林太郎さんのコンサートにGO〉は?
これもコンサートに、聴きに行ったんですよ。なんか、赤松林太郎さんっていうピアニストがいて。それも楽譜とCDを配布(販売)してたんですよ。で、CDにも楽譜にもサインしてもらって。
この方のファンなのかな?
はい。
他に好きな演奏家とかっている?
うーんと、YouTubeとかのほうでいるんですけど。その、よみぃさんっていうピアノ弾いてる人がいて。その人とか。まぁ、一緒に連弾やってる先輩もYouTubeをやってるんですよ。その先輩も好きだなって感じで。

06 自分が撮った景色

07 奇跡のアイスカフェラテ

11 奇跡の一枚
なんかやるなら最後までやりたいなってなってるので
06〈自分が撮った景色〉は、どんな写真?
えーと、これは連弾のパートナーの家に練習しに行く途中だったんですよ。で、その途中に、なんかすごいきれいな景色だなって思って、(車の)窓を全開にしてカメラでパシャって撮って。最近、中1からかな、なんか景色撮るのが好きだなと思って。で、きれいだと思ったら、すぐ撮っちゃうみたいな。
中1からっていうのは、何かきっかけとかあったの?
なんか、小学校の通学で雲の形を見ながら、あれ、何々の形に似てる、とか友達と話ながら帰ってて。なんか、それだけ思うなら、写真に収めようかなって思って。
07〈奇跡のアイスカフェラテ〉は、どういう写真ですか?
たぶん東京に行ったときにカフェラテを頼んだんですよ。あ、違うな、これ東京じゃない。思い出した。えーと、コンクールの予選行ったときに、結果を待ってるときにちっちゃいお店があったんで、そこでアイスカフェラテを頼んだんですよ。そこで、これ、(暗い部分と明るい部分が混ざりあう見た目が)夜に近いから撮っとこうかなと思って。せっかくだから。ちょうどカフェラテとミルクの部分が混ざってて。これ、奇跡かもと思って。
11〈奇跡の一枚〉は、かわいいわんこちゃんだね。
はい。その右側のピンクの服着てる子は女の子で、イロハっていうんですけど。あと、左になんか座ってるほうは、ウタっていう男の子なんですよ。で、なんか二人(匹)でこういうふうに座ってるって写真があんまりなかったんですよ。これ、奇跡の一枚だなって思って。
わんこは誰が言い出して飼うことになったの?
えっと、もともとパパとママは犬が大好きで。で、たぶん自分が生まれる前くらいに、アルトくんを飼ってて。それでどんどん犬飼ってるっていう。
そっか。じゃあ、アルトくんが大大先輩で。
はい。大大先輩で。
お世話とかもするんですか?
はい。犬の散歩とかも行ったり、ごはんあげたりします。
東京にコンクールで行くときとかどうしてるの?
誰かしら家に残ってもらうしか。あと、なんだっけ、一昨日まで、軽井沢、長野県に行ってたんですよ。で、自分は、もう犬と旅行じゃないと行かないって言ってるんですよ。
わんこも旅行に連れて行ったってこと?
はい。まぁ、ウタくんは初めての旅行だったんで、相当疲れてましたね。
このなかで一番好きな写真はどれですか?
やっぱ1番(〈ピアノのコンクール〉)かなーって。
その心は?
なんか、いままで一番経験があるのはピアノなので。あと、いい結果を残せたので、一番かなって。
じゃあ、このなかで一番自分らしいなって思う写真は?
うーん、自分らしい。1番(〈ピアノのコンクール〉)か3番(〈人生初ライブ〉)。やっぱ1番ですかね。
ピアノをやってて、すごく嫌だなとか不安だなって思うことある?
ありますね、やっぱ。まぁけど、ピアノをもしそんな嫌がってるなら、もうやめちゃってると思うんですよ、自分的に。で、なんかやるなら最後までやりたいなってなってるので。まぁ、たぶん嫌でもそんときだけだと思うんですよ。なので、まぁ大丈夫かなぁって、自分のなかで思ってますね。嫌なことがあっても。
今後もずっとピアノは続けていく?
はい。
弾き語りも?
はい。個性だと思ってやります。
(聞き手:こども研究所/Zoomにて)
撮影写真一覧

01 ピアノのコンクール
ピティナピアノコンペティションに出場しました。

02 発表会のための練習
発表会で演奏するため、練習中!

03 人生初ライブ
東京でライブを初めてしました

04 牛牛さんのコンサートにGO
牛牛という中国人のピアニストさんのコンサートに行きました。

05 赤松 林太郎さんのコンサートにGO
赤松林太郎さんのコンサートに行きました。

06 自分が撮った景色
景色を撮るのが好きで特徴的だった景色を撮りました。

07 奇跡のアイスカフェラテ
アイスカフェラテが1番大好きなので撮ってみました。

08 スタバのチョコケーキ
スタバで1番好きな美味しいチョコケーキ。

09 加工をつけてとったおにきり
東京帰りの時に買ったおにぎり、写真を撮って美味しくいただきました。

10 特別のりんご飴
夏祭りで買ったときのりんご飴で歯が折れそうなぐらいの硬さだった!

11 奇跡の一枚
自分の家で飼っている愛犬、2人とも仲良し!
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
自分の事を伝える事ができた
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
ピアノについて語る事
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
練習は大変でヘコタレル時もありますが自分はピアノが好きなんだなと思う
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
3歳からピアノを続けていてコンクール入賞も果たしているENFJさん。まさに音楽漬けの毎日についてとても楽しそうに元気に話して下さいました。弾き語りや学校の先輩や友達との合奏など、新しいことにも臆せずどんどん挑戦できるのは、きっと音楽という自分なりの軸をしっかり持っているからでしょうね。そんなアクティブな様子を聞きながら私もたくさんの元気をもらいました!ENFJさんの音楽にもそんなパワフルな姿があらわれているんだろうなぁ。いつか大舞台でENFJさんの演奏を聴いてみたいです。
(こども研究所 研究員K)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
普段話しているそのままの言葉、会話で娘らしくインタビューに答えているなと感じました。コンクールの写真、インタビューで感じられました。
素直に練習やレッスンが大変な事を話していますね。本人相当辛い時がありますから。
意外だった/知らなかったことはありましたか?
あまり意外だった事はありません
普段から思っている事を家庭内でも話してくれているので。
その他に気づいたことなどはありましたか?
ピアノ辛くて辞めるかな?って思っておりました。
プロデューサーの■■さんとの出会いはとても刺激になり偉大な存在となりました。
新たな音楽の扉が開いた感じです。
コンクールとライヴの二刀流を楽しんでいるようにも感じます。
親としては大変ですが(経済的、会場への移動など)本人のやりたい気持ちは尊重してあげたいですね。
(ENFJさんとの関係:母)
インタビューを読んで(第三者の視点)
ピティナ飛び級で4番目すごい。二匹のわんこの写真もかわいいですね。空の写真もきれい。
いつもすぐそばに音楽があって、音楽と一緒に生きてる方なんだなあと思いました。うらやましいです。
私は、学生の時に作曲を勉強していて一回やめたのですが、ひょんなことから10年前に再開しました。インタビューを読んで、やり直してからも音楽に色々なことを経験させてもらっている、
色んなところに連れてってもらっている、ということに気づかされました。
これから、ますます活躍されると思います!
いつか弾き語りしているところを拝見したいです。
(東京都、40代、自営業、タルトタタン)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。