友達との関係を大切に考えるTRPG好きな 仙台の中学3年生の話

写話#089
話し手:藍色の贅沢
インタビュー実施:2024年8月

学年:中学3年生

性別:男性

居住地:宮城県仙台市

家族構成:父、母、本人、妹(小6)

部活動・クラブ:ディベート部

学習塾:英語

習い事:ペン習字

趣味:ゲーム、小説を書くこと

特技:数学 最近ハマっていること:ボードゲーム

これからやりたいこと/なりたいもの:医療系の仕事

一番自分らしい写真

02 自分達で紡ぐ最高の物語
02 自分達で紡ぐ最高の物語

02 自分達で紡ぐ最高の物語

なりたいと思った自分で、やりたいと思うことをできるっていうのが、最高に楽しい

自己紹介していただいてもよろしいでしょうか?

はい。藍色の贅沢です。ええと、宮城県のほうに住んでます。で、普通の学生とおなしように学校行って、みんなで一緒にいろいろやったりしてます。最近は、最近は9月に文化祭があるので、ちょっとそれの準備をけっこうがんばってます。

写真を見ながらお話を聞いていこうと思うんですが、話しやすいとか、一番に思いついたとか、そういう写真ってありますか?

話したいの……2(〈自分達で紡ぐ最高の物語〉)がけっこう話したいかもですね。

これはどういう写真でしょうか?

えっと、これはクトゥルフ神話TRPGっていう、けっこう有名なところでは有名……あの、知ってる人はすごい知ってて、知らない人はまったくもって知らないよ、みたいなものなんですけど。クトゥルフ神話TRPGっていうのは、クトゥルフ神話ってゆう、その、昔ラヴクラフトさん(怪奇・幻想小説の先駆者の一人)っていう方がつくった神話のお話を元につくったテーブルトーク・ロールプレイングゲームなんですけど。自分たちでキャラクターをつくって、それで狂気と呼ばれる怪物とか、あと、不思議とか、そういうのに立ち向かうっていうゲームなんですけど。

へぇ~。

で、自分が思ったこのクトゥルフ神話TRPGの魅力っていうのが、2つほどあって。1つ目が、同じシナリオやっても、けっこうやる人とかによって、あの、選択で何をやるかみたいのが違ってくるので、結果的に最終的な結末が変わってくる、自分たちでその結末を決められるっていうのが、1つ。

そうなんだ。

っていうのと、2つ目は、まず自分がつくったその人になりきってプレイするロールプレイングゲームなので、その、自分がなりたいと思った自分で、やりたいと思うことをできるっていうのが、最高に楽しいって自分は思ってて。しかも、神話なのでけっこう非現実的なことでワクワクドキドキさせてくれるような物語がけっこう多いので、やってて楽しいなぁって思いま……あの、(他人が)やってるの見てるのも楽しいんですけど、やるのは特に楽しいなって思ってます。

これはお友達と同じ空間で楽しんでるの?

あの、最初……コンピューターとかが発達してない時代とかは、もちろんみんなで同じところに集まってやってたんですけど。けっこう最近になると、その、TRPG専用のサイトみたいな、この(写真で)後ろに写ってるおっきなモニターのほう、それがTRPG専用のサイトみたいなので、けっこういろんなことできるんですよね。

これは何人かの人が入ってるってこと?

はい。えっとー、クラスメイトと、真ん中だけは小学校の頃の友達ですね。だから自分はこの5人全員顔知ってるんですけど、えっと、この(自分以外のクラスメイト)4人は、この真ん中の人の顔とか知らないで、声と想像だけで補っていただいてるんですけど。

声も聞こえるんだ?

自分たちは、その、ボイスチャットっていうか、LINEの電話とかでなりきってるんですけど。このサイト、TRPG用のサイトにチャットってゆうのもあるんで、チャットで書き込んでなりきるってゆうかたちもできなくはないんですけど、やっぱ、より没入感高めるためには、その、演技みたいなのは声でやったほうがいいかもね、みたいなふうにして(LINEで通話しながらプレイしている)。

なりたい自分になれるって言ってたけど、このゲーム上ではどんな自分なの?

えっと、自分がつくったってゆうか、自分のキャラクターってゆうのは、■■(オリジナルのキャラクター名)くんってゆうキャラクターなんですけど、この右側のモニターの一番上の子ですね。青髪の。

おぉ、そうなんだ。

この子は高校2年生で、父親が日本人なんですけど母親がイギリス人でハーフなんですよ。それで子どもの頃、自分と父親と母親と、あと妹と一緒に日本に移住したんですけど、高校に入るってゆうときに、母親がイギリスに仕事の都合上で戻らないといけないってなって。父親と母親だけイギリスに帰って、この■■くんとその妹は日本に残って、高校と中学の生活を続けてるってゆうふうになってます。

そういう設定なんだ。

はい。で、その子、■■くんは、おっきい館みたいなののメイドっていうか、執事みたいなふうにして働いてて。それで、家賃はそのメイドとして働いた分で返してて。で、学費とかもそれで、自分で稼いでるってゆう設定にしてるんです。で、この子、そのキャラクターが得意なこととかみたいなのも決められて。で、得意なのは家事とか。あと、仕えてるお嬢様がケガしたときの応急手当とか。あと、勉強が得意な設定にしてるんで、化学とか物理学とか。

見た目を決めてから設定を決めるの?それとも設定を決めてから見た目を決める?

あぁ。んっと、これけっこう自分の場合なんですけど、まずは筋力とか体力とか、そこらへんの大まかなやつを決めて。たとえば、今回は体力が低いけど頭が良かったってなったら、じゃあ、幼い頃に体力が低くてバカにされてたけど、それを見返そうとしてがんばって勉強して東大に入ったってゆう設定にしょうかなってゆうふうに考えて。そっから、じゃあ職業は研修医とかにしようかなぁみたいなふうに考えて。で、そっからできること、たとえば研修医だったら、医学とか心理学とか薬学とか、そうゆうのを多めに取っていって。で、そこらへんが全部できあがったら、最後に、それに合うようなキャラクター(のビジュアル)をつくっていく。たとえば、今回は体力がないんで、ちょっとヒョロヒョロってゆうか、元気がなさそうな人にしてみよう、とか。そういうふうに自分は決めてますね、キャラクターは。

ただ、これってけっこう人によって分かれて。たとえば(友達がつくった)ピンク髪のツインテールの子は、そこまで細かくは設定を決めてないんですね。けっこう自分は、そういう設定をものすごい考えるタイプなんですけど。そこまで考えずに、こういう子がいいみたいなふうに決める人もいますね。あの、別にどっちが悪いとかそういうわけじゃないので。

01 最高のYoutuber集団「めめ村」

01 最高のYoutuber集団「めめ村」

06 一番大事な誕生日プレゼント

06 一番大事な誕生日プレゼント

自分が好きなものとかも、けっこう知ってくれてて、ほんとに嬉しかったんすよね

次に話したい写真はありますか?

じゃあ、1(〈最高のYouTuber集団「めめ村」〉)いってもいいですか。

はい、これはどういった写真でしょうか?

これ、めめ村ってゆう、自分が大好きなYouTuberのグループなんですけど。メインが、「Among Us」ってゆう宇宙人狼ゲーム。嘘をついた人狼を市民のなかから見つけ出すってゆう、よくあるカードゲームの人狼のオンライン版で。ちなみに、14人ですね、メンバーは。で、「Among Us」以外にも、カードゲームとか、その、さっき自分が言ったクトゥルフ神話TRPGだったりとか(の動画も投稿している)。あと、これゆっくり実況者(プレイ動画に自分の肉声ではなく音声読み上げソフトで音声を入れた「ゆっくり実況」を投稿する人)なんですけど、配信もしてたりとか。

いつ頃からこの動画を見るようになったの?

今年でたしか3周年とかなんですけど。このグループが。自分は、1周年ぐらいから見てますね。ゲームはけっこう前からやってたんですけど、このめめ村見はじめたのが、その、YouTube見てて、なんかおすすめに出てきたし、これ見てみようかなみたいので見て、ハマって。最初はその、めめ村の村長さんの動画だったんですけど。そこから別の人のやつとかにもいってた感じですね。

次はどの写真がいい?

6(〈一番大事な誕生日プレゼント〉)いいですか。

これはどんな写真でしょう?

今年もらった誕生日プレゼントなんですけど、これが、あの、親友にもらったんですね。後ろのフィギュアはカービィってゆう、自分が大好きなゲームのフィギュアなんですけど。だからその、自分が好きなものとかも、けっこう知ってくれてて。あの、本当、や、うん、ほんとに嬉しかったんすよね、ほんと。けっこう、その、すごい大事だったんで、いちおうこれ撮りましたね。

その親友とは、何で意気投合したの?

その、中学校で初めて出会ったんですけど。その親友には……(その人を含めて自分には)2人の親友がいて。で、自分、その2人とは部活が一緒で。部活が一緒っていっても自分、その部活入ったの今年(中2になってから)なんですけど。けっこう仲良くさせてもらってるんですけど。

うん、うん。

中1のときだったかな、そのうちの1人が、ちょ……その……なんか、鬱?というか。

ちょっとメンタルダウンしちゃったんだね。

はい、そういうので、ちょっと自分に相談してきて。で、それに乗ってくってかたちで、最初はその2人と仲良くなって。で、そっから、そのもう1人の子とも仲良くなったって感じですね。いちおう、いまはその子はぜんぜん大丈夫で、あの、仲良くやってます。元気です。

わりと相談されるほう?

まぁ、相談される側ですね。で、その、きっかけみたいなもんなんすけど、いままで(そのときまで)その人たちとあんまり接点なかったんですよ。で、なんで自分に友達内のことを相談したの?って聞いたんですけど、そのときに、クラスのなかで一番自分が信用できるって思ってってゆうふうに言われました。

うん、うん。

そっからけっこう仲良くしていくうちに、(親友として)仲良くなって。

07 議論で聞き手を納得させろ!

07 議論で聞き手を納得させろ!

08 自分が数学が好きなことの証明

08 自分が数学が好きなことの証明

先輩に影響されて、はじめたこととかもあるんで

次はどの写真がいいでしょうか?

じゃあ、7(〈議論で聞き手を納得させろ!〉)いいですか。

はい、これはどんな写真でしょうか?

さっき言った、自分が入ったディベート部ってゆうので使ってる、コンピューターに入ってるのが、立論って呼ばれる自分たちの意見を述べるようなやつで。で、下の紙みたいなのがフローシートっていって、その、意見がどういうふうなやつなのかってゆうのなんですけど。

へぇ~。

あの、ディベートってゆうのが、あるひとつの議題……論題ってゆうんですけど、に対して、肯定側と否定側に分かれて、議論を交わして。で、どれだけジャッジ(審判)を納得させられたかで勝敗が決まる感じですね。

部活はどんな感じ?

いや、もう、先輩方が、あの、自分たちとフラットな関係でしていただけるので。けっこうそれはありがたく思ってて。その、ディベート部の先輩はやさしくて。けっこう、そこらへん(部活)の先輩に影響されて、自分、はじめたこととかもあるんで。

たとえばどんなこと?

あのー、高校3年生の先輩いて。その方が小説を書いて、あの、インターネットに投稿してらっしゃって。で、その文章にすごい感銘を受けて、それでいいなって思って自分も小説を投稿しはじめたんですけど。pixivとか、有名なサイトで小説家になろうってゆう(サイトに投稿している)。

へぇ~、そうなんだ。どのぐらい投稿してるの?

自分は、ほんと続き物の作品をプロローグと、あと第1話ぐらいまでしか書いてないですけど。その先輩のほうは、プロローグと第7話とかまで、けっこう書いてるんで。や、本当すごいなぁって思いますね。

他にこれは話しておこうという写真はある?

あー。けっこう自分、言いたいことみたいなのは言ったんですけど。その、気になるものとかがあれば。

じゃあ、08〈自分が数学が好きなことの証明〉は、どんな写真?

自分、けっこう数学が好きで、自主的にけっこう進んでる生徒たちと一緒に高校の数学とかまで進めたりしてるんですけど。まぁ、それでやってるところですね、いま。

それはお友達というか、何人かで集まってやってる?

ま、友達とですね。学校で■■(特進クラス)っていうのに入ってるので、あの、みんなで高校のやつやってるんですよね。で、数学の(授業の)ときに解き方とかを説明したから、残りの演習問題はみんなで集まって相談しながらやってねっていう、先生がそんな感じなので。その時間に、集まって(授業よりさらに先の内容を)予習とかしてる感じですね。

クラスとか部活とか、いろいろなお友達の話が出たけど、ご家族とはどうなんだろうと思って。ご家族とお出かけしたりすることもあるのかしら?

まぁ、家族の方針としては、少なくとも年1では家族旅行いくみたいな感じなんですけど。自分、もともとそこまで外が好きじゃなくて。インドア派で。あと、家族といるとかよりも友達と一緒にいろいろやってたりするほうが、ま、けっこう好きで。

あぁ。ちょっと家族と一緒に行動するのはなぁって思ったりもする?

いやぁ、別に家族と一緒に行動するのが嫌だってよりかは……ぜんぜん嫌じゃないんだけど、友達と一緒にいたほうが楽しいかなぁと。

04 PRESS ANY BUTTON

04 PRESS ANY BUTTON

09 普通の祭りを最高の友達と

09 普通の祭りを最高の友達と

ずっと仲良くして、たまに一緒に遊べるような関係を残していきたいなぁ

今回撮ってきてくれたなかで一番好きな写真はどれですか?

あー、けっこう迷う。あの、6(〈一番大事な誕生日プレゼント〉)は、もちろんすごい大事だし。で、2(〈自分達で紡ぐ最高の物語〉)も、その、自分の好きなちょっとニッチめなことをみんなとやれたってゆうので好きだし。で、1(〈最高のYouTuber集団「めめ村」〉)も、その、ニッチなことを知れるきっかけとなったみたいな部分で、いまも見てる好きなもの。うわぁー……

なるほど。じゃあ、質問を変えて、一番自分らしい写真はどれですか?

自分らしいなって感じるのは、ま、2(〈自分達で紡ぐ最高の物語〉)ですかね。ちょっとその、あんま人がやんないようなことをやるってゆうような観点からも、2は自分らしいかなって思いますね。

近い未来でもいいんですけど、将来やってみたいこととかありますか?

母が医療系の、病院の総務部ってところにいるんで、その、病院系の仕事をいま興味があって。で、診療放射線技師ってゆう、レントゲンを撮ったりするようなのが(興味ある)。なんか、放射線って見えない波じゃないですか。そういうのを自由自在に操るのってかっこいいなって思ってて。

へぇ〜、きっかけはお母さまの病院で放射線技師の方の仕事を見たとか?

まぁ、放射線技師ってゆうのを知ったのは、ドラマなんですけど。「ラジエーションハウス」ってゆうドラマがあって。それを見て、ほぉ、こういう仕事もあるのかぁっていうのを知って。そこからかっこいいなって思って、ちょっと自分の、あの、将来の視野に入れてたんですけど。けっこう医療系の仕事を体験してみるとか、そういうのも行って、診療放射線技師以外にも、技師系……臨床検査技師とか臨床工学技士みたいな、技師系の仕事みたいなのにけっこう憧れってゆうか、その、縁の下の力持ち感があるのが、あんま目立たないけど、こいついないと成り立たないよねみたいな、そういうのがかっこいいなぁって。

あと、将来の仕事ってわけじゃないんですけど、あのー、こういうクトゥルフ神話とか、あと、友達と行った花火(09〈普通の祭りを最高の友達と〉)とか、あと4(〈PRESS ANY BUTTON〉)のゲームとかも、友達と一緒にやったりはするんですけど。そういう一緒に楽しめたり遊べたりするような友達とは、ずっと仲良くして、たまに一緒に遊べるような関係を残していきたいなぁ、続けていきたなとは思いますね。

(聞き手:こども研究所/Zoomにて)

撮影写真一覧

01 最高のYoutuber集団「めめ村」

01 最高のYoutuber集団「めめ村」

自分が大好きなゆっくり実況者集団「めめ村」のみなさんが出している動画をたくさん集めたものです。
人狼ゲーム「Among us」を中心として、ボードゲーム、マインクラフト、クトゥルフ神話TRPG、マリオカート、生声配信など様々なもので私達視聴者を楽しませてくれています。

02 自分達で紡ぐ最高の物語

02 自分達で紡ぐ最高の物語

私がめめ村の動画で知ったクトゥルフ神話TRPGをやっている時の写真です。友達と一緒に先が見えない冒険をしているような気持ちになってとてもワクワクしながら遊んでいます。

03 どこかの村での騙し合い

03 どこかの村での騙し合い

自分が友達と行っている人狼ゲームの写真です。カードやPCを使った人狼ONLINEで遊んでいます。うまくプレイヤーを騙して勝利した時は本当に気持ちいいです。

04 PRESS ANY BUTTON

04 PRESS ANY BUTTON

私がよく遊んでいるSwitchとそのコントローラー、ゲームカセットです。毎週色々なゲームをプレイしています。特にカービィシリーズのゲームは大体持っています。

05 PINK PUFFY POWERS!

05 PINK PUFFY POWERS!

今まで自分が集めてきたカービィのフィギュアです。カービィは友達と一緒にゲームを遊んでから大好きになりました。とても可愛くて強く、正義感が強いところが推しポイントです。

06 一番大事な誕生日プレゼント

06 一番大事な誕生日プレゼント

一番大事な親友から貰った誕生日プレゼントです。前にあるシャーペンは愛用していて、後ろのフィギュアも大事に飾っています。

07 議論で聞き手を納得させろ!

07 議論で聞き手を納得させろ!

私が入っているディベート部で使う立論(論題について意見を述べたもの)とフローシート(どのようにディベートが進んだかを書くシート)です。8/10~12の全国大会にも行きます。

08 自分が数学が好きなことの証明

08 自分が数学が好きなことの証明

大好きな数学の写真です。数学の中でも特に大好きな因数分解と現在予習でやっている1次不定方程式と余弦定理が写っています。

09 普通の祭りを最高の友達と

09 普通の祭りを最高の友達と

今夏に友達と行った夏祭りで見た花火です。元々花火は綺麗で好きだったのですが、友達と見る花火は一段と綺麗でした。

10 幸運の架け橋

10 幸運の架け橋

今まで見た中で一番大きな虹です。虹はとても綺麗なので見ると普段の疲れが吹っ飛びます。

インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)

インタビューはどうでしたか? 好きなことは他の人に無限に話せて、話していてとても楽しい。
「自分らしいな」と感じたことはありましたか? 友達に関係するものが多いところ。
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか? 家族との時間を考えているよりも取っていなかったこと。

インタビューをふりかえって(聞き手の感想)

最初は少し緊張されていたかもしれませんが、終始しっかりした口調で、敬語も完璧でした。「縁の下の力持ちがかっこいい」という発言や、インタビュー時間が伸びたことを謝ると、「いえいえ、好きなことを話すのは楽しいので」とこちらを気遣ってくれる言葉からも、落ち着いていて地に足のついた印象を受けました。「友だちから一番信用できると言われた」とおっしゃっていましたが、そのお友だちの気持ち、よくわかります。加えて、ゲームのキャラクターを詳細に設定したり、小説を投稿したり、クリエイティブな感性もある藍色の贅沢さんなので、自然と人の輪が広がっていくのかなと思いました。

(こども研究所 研究員S)

インタビューを読んで(ご家族の視点)

「この子らしいな」と感じたことはありましたか? 2の写真の説明を丁寧に細かく話しているその姿が本人らしさを感じます。好きなものについては非常にこだわりが強く、私にもすみずみまで漏れのないように話してくれるので(笑)
意外だった/知らなかったことはありましたか? お友達が鬱?になって相談されたってことは知らなかったです。いや、聞いてたのかな…?
(基本的に何でも話してくれるので、最近よく相談されるんだとは言っていたかも?)
クラスで友達に信用される存在だということが、意外、というか親としてはうれしいです。
その他に気づいたことなどはありましたか? 小学校の頃、どうしてもまわりになじめなくてほとんど一人で過ごすことが多く、このまま友達ができないんじゃないか、ずっとひとりぼっちなんじゃないかと思っていました。(おそらく本人もそう思ってたんじゃないかな。)友だちといるより一人でいる方が楽でいいとも言っていたので、まさか中学校でこんなに仲良く親友と呼べる存在ができるなんて、本当に思ってもいませんでした。だからこそ息子にとっても、友達や先輩がとっても大事な存在で、その人達と過ごす時間もかけがえのないものなんだと思いました。
もう少し家族のことも話してくれると思っていたけど(笑)、今の息子にとってとっても充実した時間を過ごせていると知ることができて良かったです。

(藍色の贅沢さんとの関係:母)

インタビューを読んで(第三者の視点)

文章を読んでいるだけで、頭の中で声が流れてきて、興奮して話している藍色の贅沢さんがすぐに想像できました。本当に楽しいんだろうなあ。好きな事やっているんだなあって。あと、これも素敵だな、と思ったのは、自分の想像やクリエイティブな世界と、友達や家族との人間関係の両方を、ちゃんと大事にして楽しめている事です。沢山の感動と喜びを感じながら生きているんだなあって。
藍色の贅沢さんのように自分の「好き」を大事にして生きたら、何歳になってもずっと幸せなんだろうなあって思います。元気もらいました。ありがとうございます。

(長野県、40代、ライフコーチ、じゅん)

あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?

このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。

PICK UP