
01 Us ドラー
ずっと楽しいから、やり続ける
自己紹介をお願いできますか?
名前はラニ アケレルです。えーと、家族には、弟1人います。あと趣味は、ゲームとサッカー。サッカーが、なんか、やるとき楽しいから、趣味になりました。
えー、そうなんだ。弟さんは何歳ですか?
4歳。
弟さんと遊んだりする?
あ、遊びます。ボールとか、かくれんぼとか、鬼ごっことか。
一緒に住んでる家族って、弟さんの他には誰がいる?
他は、おばあちゃんとおじいちゃん、ひいおばあちゃん、お父さん、お母さん、弟です。
七人家族なんだ。友達にも、そのくらい家族がいる人いますか?
あ、友達います。外国の(友達のなかには)……8人くらい(家族がいる人も)います。
撮ってきてくれた写真を見ながらお話を聞いていこうかな。どれからいこう?
1番(〈Usドラー〉)で。
これはどんな写真?
この写真は、(乗り継ぎで)ベトナムに行って、(空港内に)いろんなものがあって。(買い物をするために)ドラーを僕のお父さんにもらって。えっと、ベトナムに行った写真みたいな感じ。
空港のなかはUSドルが使えるんだね。
うん。なんか使えます。知らなかったけど。普通はベトナム(の通貨は)、USドラーじゃないんですけど。
ベトナムにいったん行って、そこからどこへ行ったの?
そっからフランスに行きました。
写真があったけど、フランスにもおうちがある?
あ、はい。僕のおじいちゃんとおばあちゃんの。
そうなんだ。じゃあ、この夏休みは、ずっとフランスにいたのかな?
はい。(8月末の)日曜日に帰りました。
フランスは、ちょうどオリンピックやってたよね。見た?
見ました。
えー、何を見たの?
サッカー。
いいねー。どうでした?
楽しかった。フランスの下(南部)に住んでて、パリに(競技会場が)めっちゃあるんですけど、下にはサッカーしか(会場になっている競技がないので観戦)できないです。
そうか、スタジアムで見たんだ。実際、生で試合を見て、どうだった?
普通の試合見たら、すごかったです。音とか。応援、すごい聞こえる。
ラニ アケレルさんもサッカーやってるんだよね。学校でやってるのかな?
あ、やってます。
サッカーをするのは、どうですか?
サッカーは楽しいです。やるとき、普通になんか楽しむことがある。ずっと楽しいから、やり続ける。
うん、うん。楽しいから続けられるんだ。
はい。楽しくなくなったら(やらない)。楽しむスポーツがやりたいからです。

02 ブリュッセル

03 グランドプラスのカフェ

04 ワッフル

05 チョコレート
家族とも会えるの、楽しかったし、嬉しかった
次はどの写真にいこう?
じゃあ、2番(〈ブリュッセル〉)で。
これはどういう写真ですか?
これはブリュッセルなんですけど。ベルギーにあります。
これはいつ行ったの?
フランスに着いたら、フリックスバス(FLiXBUS)っていうバスに乗って、ベルギーに行って、そこ(世界遺産・グラン=プラス/グランドプラス)に行きました。
じゃあ、おうちに行く前に、ベルギーに行ったってこと?
ベルギーにおうちあります。あとで(写真が)出てきます。
ベルギーのおうちは、いまも誰かが住んでるの?
いま誰もです。いちおう戻ってくるときとか。
そうか。じゃあ、この夏は、ベルギーとフランスと両方にいた?
はい。
ベルギーとかフランスって、けっこう頻繁に行くんですか?
けっこう行きます。前、住んでたので。
日本に住むようになったのはいつ?
1年前です。ベルギーにずっといて、フランスは2年くらいです。
1年前に日本に来てみて、どうでした?
えー、すごい。家族とも会えるの、楽しかったし、嬉しかった。
そうか。日本の家族とは、遠いからなかなか会えなかったもんね。日本の学校はどうでした?
え、難しかったです。漢字とかあんまり読めなくて、書けなくて。はい。ずっとフランス語習ってたから。
お話をしてるぶんには、ぜんぜん問題なさそうだけど。
はい。家では。えーと、ベルギーでは、僕の母さんと日本語でしゃべってたので。
そうか。でも、漢字は難しいよね。
はい。(数が)ありすぎて。
03〈グランドプラスのカフェ〉も同じところ?
はい。ここはむっちゃカフェあって。このグランドプラスは、すごく有名で。家がすごいいろんな形して。
うん、うん。一つひとつ違って、すごくかわいい形。04〈ワッフル〉もブリュッセル。
ワッフルは、なんか一番人気です。で、好きなので、写真撮りました。
ブリュッセルのワッフルと日本のワッフルって、やっぱり違う?
はい。
そうなんだ。何が違う?
えーと、味がすごくちがくて。ワッフルは、なんかブリュッセルのワッフルとリエージュっていうワッフルがあります。それ(ブリュッセルワッフル)は、なんかすごい四角くて、ふわふわじゃない堅いやつで。(リエージュワッフルは)ふわふわしてる、ちょっと丸い感じ。
2種類あるんだ。ラニ アケレルさんはどっちが好き?
ブリュッセル。
そうか、おいしそう。いろんな種類があるんですね。
そうです。でも一番好きなのは、普通のシュガー。
05〈チョコレート〉という写真は?
ベルギーに(ベルギーは)チョコも有名なんですけど、すごくうまいです。いろんな国にもありますけど、まぁ、味とかがちがくて。ベルギー、チョコうまい。日本も(うまい)。両方好きです。チョコは日本もうまいんですけど、違う、味とか。
チョコレートもやっぱり味が違う。
はい。ブラックサンダーとか、いろんなチョコうまいんですけど、(日本とベルギーのチョコは)すごく違うです。

06 自分の家

07 フィデウ

08 セラノ

09 パン
フランス語と日本語も使います
06〈自分の家〉という写真は?
自分の家です。ベルギーの。この家は、日本帰って(きたので)売っちゃう。
そっか。この家がなくなっちゃうのはどう?
まぁ、フランスにも(帰れる家が)あるから。やっぱりちょっと寂しい。
ベルギーとフランスは隣同士の国だけど、またちょっと違う?
ベルギーは、パンとか本当にまずくて。すごくカチカチして、そんなにうまくない。フランスパンはうまい。
そうなんだ。他に違いとかある?
違いは、単語とか。フランス語とオランダ語。
ラニ アケレルさんは、両方できるの?
はい。
すごい。じゃあ、フランス語、オランダ語、それから日本語が話せる。
と、英語。でもオランダ語、そんなうまくはない。ちょっと苦手。
4ヵ国語!たくさんのことばが使えるってすごいね。いろんな言語で話せるのは、やっぱりいいなって思いますか?
うん。なんか、英語が一番大切だと思います。どっか行くとき、えーと、(多くの)国には、ほぼ英語が(英語を)使いますので、大切だと思う。
たくさんのことばを覚えるコツってあるのかな。自然に話せるようになる?
自然です。僕の父さんと母さんがしゃべってて、それでことばを覚えだして、言えるようになった。
そういうことなんだ。たとえば、お勉強するときって、頭のなかは何語で考えるの?
うーん、フランス語です。
たとえば、日本で数学やるときもフランス語で考える?
はい。フランス語と日本語も使います。
07〈フィデウ〉は、どんな写真でしょう?
これは、フィデウっていうスペインの食べ物なんですけど。なんかパスタみたいな感じな。いろんな(具材が)入ってます。
これはスペインで食べたんですか?
いや、うちで食べました。
へー、家で誰かがつくった?
はい。僕のおじいちゃんとおばあちゃん。
いいな、おいしそう。スペインの料理もおうちでつくるんですね。
はい。外国行くとき、ずっとスペイン行きます。
あ、スペインによく行くんですか?
はい。よく行きます。
フランスからどうやって行くの?
車で5時間くらい。ベルギーからだったら、13時間くらいかかります。
次の08〈セラノ〉は、どういう写真ですか?
セラノというハム。えーと、スペインで一番うまいハムです。スペインで買いましたので。
そうなんだ食べ物は、どういうものが好き?
ラーメン好きです。
ラーメン好きなんだ。よく食べに行きますか?
日本でよく食べます。
何味が好き?
えー、普通の。
次の09〈パン〉も食べ物の写真。
えーと、フランスのパン。
これは、おいしいパン?
はい。これは普通に国中に見つけます。でも、日本と違って堅いパンです。フランスではいろんな種類(のパンが)あります。
日本にきてからも、こういうフランスパンって食べますか?
食べません。
やっぱりフランスのとは違うのかな。ごはん、お米は?
ごはんは食べます。毎日食べます。

10 人形

11 プール
外国の学校の友達とも、日本の学校の友達とも、ゲームを一緒に
10〈人形〉は、どういう写真ですか?
これは、フランスにあるものなんですけど。アルザス(フランス北東部の地域圏でドイツとスイスの国境に接している)っていう町の。おじいちゃんは、アルザスから来てるので、アルザスのしゃべり方、しゃべります。なんかドイツ語みたいな感じ。
そうなんだ。アルザスのことばは、フランス語と違う?
フランス語とぜんぜん違います。
ラニ アケレルさんは、アルザスのことばも分かりますか?
分かんないです。
じゃあ、おじいちゃんは普通のフランス語も話せるんですか?
はい。
そっか。この写真は、そのアルザスの飲み物?
はい。アルザスの。フランスにもよく飲みます。ワインです。
あ、ワインなんだ。じゃあ、ラニ アケレルさんは飲めないってことか。
あ、飲めない。
この(エチケットに描かれた)絵が面白いなぁと思ったんですけど。
これ、ギニョールという、なんか、しゃべっているちっちゃいアニメみたいな感じなんですけど。リアルで、なんかしゃべってるショーみたいな感じです。
あ、あれか。指人形みたいなのでやる人形劇?
あー、はい。手のやつ。手でやるやつ。
その人形がワインの絵になってるんだ。ラニ アケレルさんは、その劇を見たことありますか?
見たことあります。
11〈プール〉という写真は?
これは、うちにあるプールです。
フランスのおじいちゃんとおばあちゃんの家にあるんだ?
はい。ほぼ毎日行ってます。
家にこんなプールがあったら毎日入っちゃうね。この夏、フランスにいる間は、毎日どんなふうに過ごしてたんですか?
ゲームと、プールに行って。出かけて、レストランとか行って。はい。
出かけるっていうのは、どういうところに行くの?
えーと、お菓子が売ってるところとかあって。ハリボーとかと違って、ほんとになんかすごい高いお菓子なところに行って、うまかった。
フランスのお菓子、すごくおいしそうだね。
あ、いまも持ってますけど。これとか。(フランスのお菓子をいくつか画面越しに見せる)
お菓子も日本のとちょっと違うね。どっちが好きとかあるんですか?
うーん、日本です。
そうなんだ。ゲームは、どんなゲームをするの?
えーと、「ブロスタ」とか。「フォートナイト」とか。
それは誰と遊ぶの?一人で?
友達と(のときもあれば)、一人とか。やりたいときにやります。
オンラインで友達と一緒にゲームすることもある?
はい。
そのお友達っていうのは、いまの学校の人とか?
あ、外国の学校と。あと、ここ(日本で通っている学校)もやってます。
一番仲のいい友達って、どんな人ですか?
うーん、面白い人。
面白い人なんだ。その子は日本の人?
はい。でも、フランスの子もいます。面白い人がいて、なんか笑わせる。冗談する子。
もうすぐ新学期がはじまるけど、こんなことをしようって考えてることありますか?
国語をがんばる。
そうか。好きな教科とかある?
あ、あります。体育です。
将来とか、やってみたいこととかはある?
まだないです。考え中。
いろいろお話してもらったけど、これ話してないみたいなことはありますか?
あ、スペインに行ったとき、海とか行った。スペイン行ったときは、写真撮れなかったの。
楽しかった?
楽しかったです。
海に行って、何をした?
プールとかに、海のなかに入るとか、そのあと遊ぶとか。
今回撮ってくれたなかで、一番好きな写真はどれですか?
一番好きな写真は、えーと、〈プール〉です。
じゃあ、一番自分らしいは?
うーん、ワッフルの(04〈ワッフル〉)。
へー、なんでそう思った?
ワッフル好き。
(聞き手:こども研究所/Zoomにて)
撮影写真一覧

01 Usドラー
ベトナムに行った時に使ったお金

02 ブリュッセル
グランドプラスに行った時

03 グランドプラスのカフェ
いろんなところにあるカフェです

04 ワッフル
ブリュッセルに有名です

05 チョコレート
ベルギーに買ったチョコです

06 自分の家
ベルギーにある家です

07 フィデウ
フィデウといううスペインの有名な食べ物です

08 セラノ
スペインで有名なはむです

09 パン
フランスにあるパンです

10 人形
フランスで有名な人形です

11 プール
ほぼ毎日プルに行きます。フランスの家にあります
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
他の人が知らないから教えてあげれるのがよかったです
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
自分はあまり喋らないけどチャレンジしました
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
自分はちゃんと教えるのが出来る
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
「テレビで見ましたか?」―パリオリンピックの話題で、何を見た?どうだった?などと聞いていたら、突然ラニ アケレルさんから逆質問されました。これまでインタビューはこちらが聞くだけで聞かれることがなかったので、新鮮な驚きがありました。インタビューであっても一方通行ではなく、楽しく「会話」できたのは、ラニ アケレルさんが異なる文化や背景を持つ人たちとさまざまな言語で「会話」してきたからでしょうか。チョコレートの話にあったように、フランスやベルギーのいいところも日本のいいところも知っているラニ アケレルさん、これからも国境を超えてシームレスに仲間と繋がっていくのだろうなと思いました。ちょっとうらやましい!
(こども研究所 研究員F)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
自分らしいのがワッフルというのが彼らしい表現だと思いました。
意外だった/知らなかったことはありましたか?
結構話を聞いていたのであまりありませんでした!
その他に気づいたことなどはありましたか?
彼は本当に彼のペースで素直に生きているんだなと思いました。
(ラニ アケレルさんとの関係:母)
インタビューを読んで(第三者の視点)
小さな頃から世界各地を移動していて、多感な思春期を色々な価値観の中で過ごしているのは、とても素敵なことだなと思いました。言語の違い、食べ物の違い、文化の違い、気候の違い、たくさんの違いを身をもってワークしている感じ。大変なこともあるかもしれないけれど、全て楽しみながら受け止めている姿勢がとても素晴らしいですね。
私も幼稚園の頃に親の都合で少しだけ海外に住んでいました。日本に戻ってきてから葛藤することも多かったのですが、今となれば自分の中にいろんな価値観を持てたことに感謝しています。
ゲームやサッカーが大好きで語学が得意なラニ アケレルくん、今後どのようなことに興味を持ってゆくのだろうと読んでいて楽しみになりました。
(神奈川県、50代、コーディネーター、F)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。