ドイツでも日本でも友達との時間を楽しむ 宇都宮の中学1年生の話

写話#091
話し手:モモンガ
インタビュー実施:2024年8月

学年:中学1年生

性別:女性

居住地:栃木県宇都宮市

家族構成:父(単身赴任)、母、本人

部活動・クラブ:バドミントン部

学習塾:英語、数学

習い事:ドイツ語

趣味:ピアノ、カラオケ

特技:ドイツ語

最近ハマっていること:音楽を聞くこと

これからやりたいこと/なりたいもの:—

一番自分らしい写真

03 アジア料理
11 部活〜

11 部活〜

10 部活の仲間

10 部活の仲間

趣味は友達としゃべること

自己紹介をお願いします。

名前、モモンガです。住んでるところは宇都宮。

部活は、やってる?

部活、やってます。バドミントンです。

どうですか?バドミントン。

うーん。けっこう大変。

普段どんなことしてる?趣味とかある?

あんまりない。でも、趣味は友達としゃべること。

どんなことを友達としゃべるの?

まぁなんか、学校のことについてとか、部活のこととか。

たくさん写真を撮ってくれましたね。どの写真から話したいとかありますか?

いや、特に。

じゃあ、お話が出たバドミントンからいきましょう。11〈部活〜〉は、どんな写真ですか?

部活のときの写真。

バドミントンは、中学入学からはじめたの?

はい。

バドミントン部って、厳しい?

いや、けっこう緩めです。動くけど、そんな、めっちゃ厳しく……ずっと走ってみたいな感じじゃなくて、1周でいいよとか。だから緩めかなって。

バドミントン部に入ろうと思ったきっかけは?

やさしい先輩が誘ってくれたから、入ってみようかなって。

10〈部活の仲間〉もいい写真だなと思ったのだけど、これはみんな同学年?

同学年。

部員は、何人くらいいるんだろう。

高校生も合わせて32人。

部活のみんなで、どっかに行ったりする?

いや、あまりしない。

バドミントンの面白さって、どういうところかな?

いろんな……なんていうんだろう、打ち方みたいなのがあるから、そういうのが面白い。

そっか。何か自分なりの工夫とかがあるの?

いや、そんな工夫はないけど。うーん、個人個人で、たぶん意識してることはあるのかなって。

モモンガさんが意識してることってあったりする?

うーん、けっこう打点が……打点を高くして打つっていうのが、意識してるところ。

そうするとスマッシュが決まるとか、そういうことなのかな?

遠くに飛ばすことができる。

なるほど。そういう工夫は、やりながら見つけていくの?

うーん。たぶん、そうだと思う。

試合も出たりする?

うん。あんまり勝ったことはないけど。やるっちゃ、やる。

そうか。試合前は緊張する?

うーん、まあ。緊張する。

緊張をほぐすためにやってるルーティンみたいなのってある?

お茶を飲む。

いいね。どんなお茶を飲んでるの?

普通のジャスミン茶。

01 美味しかった小籠包

01 美味しかった小籠包

02 もんじゃ焼き

02 もんじゃ焼き

近くに自然があったら、なんか空気とかもいいから気持ちいいなって

01〈美味しかった小籠包〉は、どんな写真ですか?

小籠包の専門店に行ったときの写真。

小籠包、食べるの大変だよね。大丈夫だった?

うん、大丈夫だった。

親戚とディナーってコメントに書いてあるけど、ご親戚は近くに住んでるのかな?

いや、東京に住んでます。

じゃあ、これは東京で食べたの?

はい。

ご親戚とはよく会う?

いや、そんな。めったに会わない。

そっか。東京にはご親戚に会いに行ったのかな?

うん。

会えると嬉しいよね。

うん。

どんなお話するの?

あんまり話さないけど、うーん、学校の話とかが多い。

次の02〈もんじゃ焼き〉は?

もんじゃ焼きを東京で食べたときの写真。

これも東京なのね。東京にはいつぐらいに行ったの?

春休みのときとか。

そうなんだ。さっきの小籠包とは、また別のとき?

また別のとき。

東京に行ったら、必ずもんじゃ焼き食べる、みたいな感じ?

いや、そういうわけじゃなくて。なんか、友達が好きだから、そのときに一緒に食べに行くみたいな。

お友達だけで行ったの?

いや、お母さんたちも。

東京では、他にどんなところに行く?

けっこう東京行くので、あんまり決まったところは、そんなに。スカイツリーとかも、まだ行ってない。

どれくらいの頻度で東京に行くのかな。

うーん、3ヵ月、2ヵ月……2、3ヵ月に1回くらい。

習い事の関係とかそういうことで?

いや、おじいちゃんおばあちゃんが東京に住んでるから、会いに行ったりとか。友達も東京にいるから、そのときに会うとか。

東京とモモンガさんが住んでいる宇都宮は何か違う?

うーん、東京のほうが都会だから、買い物とかは楽しい。あとは、あんまり東京に行くと自然は見ないかなって。

いま住んでるまちのいいところってある?

うーん。やっぱ自然が多いこと。

自然のなかで遊ぶ機会って多い?

いや、あんまり多くはないけど、近くに自然があったら、なんか空気とかもいいから気持ちいいなって。

03 アジア料理

03 アジア料理

4年半、ドイツに住んでました

03〈アジア料理〉という写真。これはなんでしょうか?

タイ料理のお店に行ったりとかするときに撮った写真。

タイ料理が好きなの?

アジア料理がけっこう好きだから。あのー、タイ料理とかも、好き。

辛いの、大丈夫?

辛いのは大丈夫です。

アジア料理にハマるきっかけがあったの?

あー。前に住んでた場所が、けっこういろんなとこにアジア料理とかお店があって。家の一番近くにあったお店がタイ料理の店で。そこで、なんかハマった。

前はどこに住んでたの?

ドイツに住んでました。

ドイツには、どのくらい住んでたの?

4年半住んでました。

何歳から何歳まで?

えーと、うーん、2年生から6年生まで。

どんなまちだった?

うーん、こじんまりした感じのまち。

ドイツってどんな国なんだろう?

うーん。けっこう、あのー、栃木よりも自然が多い。あとは道がけっこう広い。

そのときって、学校は?

学校は、日本人学校に通ってました。

まわりの生徒さん(児童)は、日本人の子が多いのかな。ドイツ語も話したりする?

いや、学校でドイツ語の授業があったんですけど。あのー、友達と話すときにドイツ語は使わないです。

じゃあ、学校でも普段しゃべってたのは日本語?

はい。

いまはドイツ語を話す機会ってある?

ドイツ語話す機会は、あんまりないんですけど……ドイツにいたときに、習い事で(ドイツ語を)習ってた先生にいま教わってます。

それはオンラインとか?

オンラインで。週1回。

そっか。ドイツ語はどうですか?難しい?

うん。英語と一緒にやってるから、混ざっちゃう。

おうちでもドイツ語って話したりする?

すこし話すときがある。

物事を考えるとき、日本語とドイツ語のどっちで考えることが多いとかってある?

うーん、多いのは日本語だけど。日本語で分かんないときがあるから、そのときはドイツ語で考えるときはある。

ドイツと日本の違いみたいなところって、あったりするかな?

ドイツだと、けっこう環境とかSDGsとかに力入れてるんですけど、日本では見ない。ペットボトルを回収して、それをスーパーで使える、なんかお金みたいになるのがあるんですけど(飲料の購入価格に容器のデポジットが含まれていて、返却するとデポジット分の代金が返却される)。それが日本にはないのかなって。

人の性格の違いとかって、あったりする?

あ、あります。なんか、日本の人はあまり自分から意見を言わない人のほうが多いけど、ドイツの人はけっこう自分から主張したりとかする人が多い。

モモンガさん自身はどう?

うーん。言うときはけっこう言うけど。あんまり言わないときは言わない。

それは学校のクラスで?

クラスにいるときとか、あとは部活とか。そういうときに、考えて言う。言ったほうがいいのかなって思ったら言うし、言わないほうがいいなって思ったら言わない。

ドイツの日本人学校の教室の雰囲気と、いまの学校の雰囲気ってまた違う?

違う。

どういうところが違うなって思う?

うーん、日本人学校のときは、普通のこういう(開き戸の)ドアだったんですけど、いまの学校はガラガラガラって、こういうなんか(引き戸)。

クラスの明るさとか、そういうところでも違いを感じたりすることってある?

クラスは、全体的に同じくらい。

ドイツから日本に来たときに、何かびっくりしたこととかある?

バスとか電車とかでもそうなんだけど、なんか電話しちゃいけないとか、ごはん食べちゃダメとか。そこがびっくりした。

え、ドイツはどんな感じなの?自由?

自由。

04 ハンバーガー

04 ハンバーガー

05 アイス

05 アイス

07 タピオカ

07 タピオカ

日本に帰国してからは、初めてのドイツ

04〈ハンバーガー〉は、どこで食べたのかな?

これもドイツで食べました。

いつの写真?

夏休みにドイツに行ってたんですけど、そのときに食べた写真。

おいしそう。ボリュームも日本と違う?

けっこう量多い。

このハンバーガーを食べに行ったお友達は、ドイツのお友達だよね?

自分がドイツにいたときに(同じくドイツに)いた友達。で、イギリスに行くことになっちゃったから、会ったとき。

そういうタイミングだったんだ。じゃあ、世界各地にお友達がいる?

うーん、まぁ。

ドイツに行く機会っていうのは、いっぱいあるのかな?

お父さんがまだドイツに住んでるので。そのときに行ける。

お父さんはドイツに住まれているんだ。じゃあ、1年に何回かドイツに行く?

でも、去年……ん?今年帰ってきたばっかだから、(今回の)夏休みが、日本に帰国してからは、初めてのドイツ。

そっか。普段、お父さんと連絡ってとったりする?

とらない。時差があるから。あの、あんまりとる機会がない。

時差か。何時間くらいあるんだろう。

サマータイムとかがあるから、そのときによって違うけど、7時間、8時間。

たしかにタイミングが難しいね。ドイツに行ったときは、お父さんとどんなこと話した?

お父さんとは、特にそんな決まった内容は話さないけど。うーん。やっぱり学校の話とかになる。

05〈アイス〉という写真は?

これは、そのイギリスの友達と一緒に食べた。

そっか、いいね。これ、何味なんだろう。

左がバニラで、右がレモン。

ドイツのおすすめの場所ってある?

あんまりないけど、イタリアンとかはおいしい。

ドイツの学校って、歴史とか社会の勉強とか、けっこう力を入れてたりする?

日本人学校だから、日本の勉強をしてたから、あんまりそんな力入れてるって感じじゃ ない、なさそう(実際には、日本人学校でもドイツの文化や歴史、ドイツ語を学ぶ)。

モモンガさん自身は、何か調べたりした?

いや、あんまり。もともとあんまり歴史に興味ないから。

そうかそうか。じゃあ、教科だったら、何が一番好き?

教科だったら、うーん、道徳。

へー。なんで?

読み物が面白いから。道徳が一番。

何か印象に残ってるのとかある?

ヨシタケシンスケの絵がついたやつとかが、かわいいなって。

次は、どの写真がいいかな?

うーん。7番(〈タピオカ〉)。

これはどんな写真でしょうか?

その夏休みのときなんですけど、タピオカをドイツで飲みに行ったとき。

ドイツにもタピオカあるんだ。これは何味?

えっと、左はイチゴで、右は普通のミルクティー。

タピオカって、ドイツでも人気なの?

うん、けっこう。

さっきのハンバーガーのお友達と一緒の子?

違う。この子は、ハーフの子かな。

ドイツのときのお友達と、いまも連絡をとりあったりする?

うん。

メールとかでやりとりするの?

LINEで。

あ、そっか。LINEで。どんなこと話してるの?

うーん、学校行事とか、あとは部活と。あとなんか……うん、それくらいかな。

09 ライムが入った飲み物!

09 ライムが入った飲み物!

12 最後のさくら

12 最後のさくら

自分が好きなものだから、一番、自分らしいなって思った

09〈ライムが入った飲み物!〉は、どんな写真かな?

さっきのロンドンに引っ越しちゃうお友達とハンバーガーに行ったときに、飲んだやつ。

こういう大人っぽい飲み物が好きだったりするのかな?見た目とか。

うん。見た目が好き。

家でもつくったりする?こういうの。

つくんない。

そうか。これ、どんな味がした?

けっこうドイツでは人気なやつ。花の蜜を使ったやつで、それを炭酸で割る。

飲んでみたい。日本でいったら、なんの味に近い?

うーん。なんていったらいいか分かんないけど。なんか、ホルンダー(ニワトコ/エルダーフラワーのドイツ名)シロップっていうやつなんですけど。

へー。初めて聞いたよ。

日本語では分かんないけど、たぶん……たぶんだけど、タリーズ(コーヒー)とかには売ってそうな気がする。

あと一枚くらい聞いてみようかな。

うーん。12番。

12〈最後のさくら〉、これはどんな写真かな?

えーと。ドイツで見たマンションの前の桜です。

これ、ドイツの桜なの?

うん。

すごいきれいだね。思い出?

うん。

ここで遊んだりした?

うん。

今回撮ってきてもらった写真のなかで、自分が好きだなって思う写真はどれかな?

12番(〈最後のさくら〉)。

なんでそう思ったのかな?

や、一番思い出に残ってる桜だから。だから一番いいなって。

ドイツで一番印象に残ってることって、なんだろう。

うーん。友達と遊んだこと……とか、あー、あとは……それくらいか。

じゃあ、このなかで自分らしいなって思う写真って、どれかな?

7(〈タピオカ〉)、いや、3番(〈アジア料理〉)。

なんでそう思ったの?

自分が好きなものだから、一番自分らしいなって思った。

(聞き手:こども研究所/Zoomにて)

撮影写真一覧

01 美味しかった小籠包

01 美味しかった小籠包

親戚とディナーしたときに
たべた

02 もんじゃ焼き

02 もんじゃ焼き

めんたもちもんじゃを
焼いてもらった

03 アジア料理

03 アジア料理

クリスピーチキンカレー
大好き

04 ハンバーガー

04 ハンバーガー

お友達とハンバーガーを
食べに行った。

05 アイス

05 アイス

お友達とアイスを食べた

06 学校でたべたかき氷

06 学校でたべたかき氷

技術の先生がかき氷をしてくれて仲良い友達と写真を撮った

07 タピオカ

07 タピオカ

ドイツに住んでた時
お友達と通ってた

08 お友達〜

08 お友達〜

一緒にご飯食べに行った!

09 ライムが入った飲み物!

09 ライムが入った飲み物!

大人な感じで、オシャレ
な背景と共にとった

10 部活の仲間

10 部活の仲間

部活の大会のあと

11 部活〜

11 部活〜

部活頑張ってる!

12 最後のさくら

12 最後のさくら

前のマンションでとった
最後のさくら

インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)

インタビューはどうでしたか? 1枚の写真に色々な思い出があるということをもう一度知ることができました。
「自分らしいな」と感じたことはありましたか? 友達との写真が多いこと
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか? ドイツが好きと気付いた

インタビューをふりかえって(聞き手の感想)

撮ってきてくれた写真はエスニック料理や小籠包、カフェなど美味しそうなグルメ系が多く、いったい普段どのように過ごしているんだろうとインタビュー前にあれこれ想像していました。「ドイツに4年半住んでました!」とのこと、当時お住まいの近所にはいろいろなお店があったとわかり納得です。ドイツと日本の文化、学校生活、考え方の違いなど冷静にお話してくれる姿が印象的でした。お話の最後にドイツに咲く「桜」を一番好きだなと思う写真に選んでくれたのですが、彼女と桜の木が重なって風が吹いたような気がしました。

(こども研究所 研究員T)

インタビューを読んで(ご家族の視点)

「この子らしいな」と感じたことはありましたか? 「好きなこと」にお友達と答えていた事です。
異国の地で一緒に生活したお友達は、今でも固い絆で結ばれていることを感じています。
また、日本に帰国してからもお友達と再会したり、新たな学校でお友達をつくり、楽しく生活していることです。
意外だった/知らなかったことはありましたか? ドイツの桜の写真です。私は、ドイツで見る桜は日本を身近に感じられ、故郷を思う気持ちや懐かしさを感じていました。
また、桜の木が家の前にあったこともあり、娘の通学時や買い物に出かける時によく眺めてました。
娘の心にもこの桜が残っていることに、驚きました。同じ気持ちでいたのかなと感じました。
その他に気づいたことなどはありましたか? 娘が「好きなこと」は、今も取り組んでいることだと感じています。部活やドイツ語、お友達との関わりを大切に日々過ごしていると思います。

(モモンガさんとの関係:母)

インタビューを読んで(第三者の視点)

「最後のさくら」の写真に、ぐっときました。異国の地でも友達との出会いを重ねながら、季節の風景とシンクロする感性がとても素敵です。道徳が好き、自分らしい写真はアジア料理——そんな言葉の端々に、芯の強さと優しさを感じます。娘の中学時代と重なり、心があたたかくなりました。

(神奈川県、50代、イネーブルメントマネージャー、げん)

あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?

このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。

PICK UP