卓球場づくりを計画中の釣りが大好きな 大田の中学2年生の話

写話#093
話し手:ハム☆汰郎
インタビュー実施:2024年9月

学年:中学2年生

性別:男性

居住地:島根県大田市

家族構成:父、母、本人、妹(小5)、弟(小3)、妹(小2)、妹(年長)

部活動・クラブ:卓球部

学習塾:—

習い事:—

趣味:釣り、バードウォッチング

特技:魚を捌くこと

最近ハマっていること:ヘアセット

これからやりたいこと/なりたいもの:美容師

一番自分らしい写真

03 ドンコ
01 そこらのウナギ(料理前)

01 そこらのウナギ(料理前)

04 ドンコの天丼

04 ドンコの天丼

02 そこらのウナギ

02 そこらのウナギ

ピンポンダッシュしまくって、友達起こして、ウナギ取れたわって言って

自己紹介をお願いします。

はい。中2のハム☆汰郎です。

家族構成も聞いていいかな?

親、えーと、父母と、妹が3人、弟が1人。

五人きょうだいの長男さんですね。習い事とかはやってるの?

習い事、まぁいちおう卓球はやっています。あと部活動(卓球部)で。

最初に写真に撮ろうと思ったのは?

釣り。

釣りなんだね。じゃあ、01〈そこらのウナギ(料理前)〉から聞いていこうかな。

あのー、まぁ初めて自分のなかでウナギが取れて、それの喜びを写真に撮ったやつです。

もともと別の魚を釣ろうとしてたのかな?

いや、ウナギ、狙ってました。友達と、隣町までわざわざ9キロ自転車で走って、行き帰りあって、もう合計18キロぐらい走りながら、しょっちゅう夏休み沼まで行って。だから肌が、僕、白かったのに、もう茶色になっちゃって。それで、昼間とか夕方までやっとったのに釣れなくて、仲がいいおじさんに道具借りて、(釣りの仕掛けを川に)投げとって。で、まぁ大してかからん(釣れない)だろうって思って、友達と一緒に帰って。

釣りの仕掛けはどういうものなの?

単純に糸があって、ペットボトルがあって、で、もし魚が食ったら、グイって引っ張られるから、ペットボトルが倒れるような仕掛けなんすよ。で、それが初めてそこに(仕掛けを)かける日で。最初は、天ぷらにしとった魚いたじゃないですか。

04〈ドンコの天丼〉のドンコのことだね。

これ(ドンコ)が釣れたんすよ。(夜)6時くらいにペットボトルが倒れとって。何かなと思って、取ったら、こいつ(ドンコ)がいて。もう針飲み込んどったき、じゃおいしくいただきますかって思って。おじいちゃんが誕生日だったから、勝手に天ぷらにしたんすよ。(近隣に住んでいるので)おじいちゃん食べるかなと思ったら、飯食ったからいらんって言われて。それで、自分で食っとったんですけど。ほんとに自分で三枚おろしして、(手で大きさを示して)こんくらいのちっちゃい身だったけど、アナゴの天ぷらみたいな感じで、ほくほくしてておいしかったです。

そのあとでウナギがかかってないか、また見に行ったの?

で、そのあと(夜)8時ぐらいに見に行ったんすよ。(事前に)6個くらいかけたんすよ、ペットボトル(の仕掛け)を。そしたら、そのペットボトルが倒れとって。なんだなんだ?って思ったら、こう、最初引っ張ったときは、うーん、ぬるぬる。もしやって思って、引っ張っていった瞬間に合わせて、針飲み込ませて、こう抜いたんすよ。そしたらウナギが出てきて。で、そのあとに友達んちにダッシュで行って、8時半ぐらいにピンポンダッシュしまくって、友達起こして、ウナギ取れたわって言って。で、あの、ハイタッチして。

いいね。

あの、(夜)9時半ぐらいまで、友達と話しとって寝たんですよ。で、(朝)3時ぐらいに友達から電話きて、起こし合うようにして「おはよう、起きとる?」って言って、二人で魚釣って。

すごい、また翌朝も釣りしたんだ。

朝3時から朝6時まで、あの、キャンプ用のマット敷きながら、寝ながら、二人でこうやって、まだ来ないかなって寝ながら、朝、日の出見ながら。真っ暗なので、3時は。ペットボトルやっとったけど、何も当たりませんでした。

それで、ウナギは翌日のお昼に食べたの?

はい。ウナギさばいて、■■さん(釣り友達)ちで。で、うちで、タレ仕込んで。YouTube、スマホで(つくり方を)見たんすよ。そしたら、砂糖と醤油とかの割合とか、みりんとか日本酒の割合がえぐくて。砂糖が100gとか、多くね、とか思って。(同世代の)友達と最初味見したとき、酢っぱい、やべえな、かけたらまずくなるんじゃねーかと思って。俺たち心配性なので、なんかやばいもの入ってないようにって思って、何回か飲みまくって(味見して)、その有様なんですよ。食ったら、まぁ、おいしかったはおいしくて。タレがすげー最初は不安だったけど。

■■さんは、釣り友達?

はい。友達です。70代の人で。海釣りとかで、(手で大きさを示して)こんぐらいのシーバス、だから、スズキとか釣ったりする、うまい人なんですよ。その人に、糸とか道具も全部借りてます。

05 手長エビ

05 手長エビ

すぐご近所さんだから、朝行って、おはようって言いながら、学校通う日々ですよ

05〈手長エビ〉は、どんな写真?

これは、その(釣り友達の)おっさんと一緒に釣り行ったんすよ。ウナギ釣ろうやってなって。隣の■■(隣町)まで、おっちゃんの車で連れてってもらったんすよ。で、一緒に1時間くらいか、行っとって。ウナギの仕掛けはかかるまで待つしかなかったから、待っとる間、タモ持って二人で川入りながら、手長エビ取って。で、これ、実際にリアルなエビせんができました。

へー、いいね。

おいしかったです。素揚げして。で、ちょうど、俺、南蛮漬け大好きなんですけど。その奥さんが南蛮漬けつくっとって、待ったって言って、その油まだ消すなって言って、その瞬間にさっさと二人で(手長エビを)洗って、すぐ素揚げしました。

いいお友達だね。いろいろ教えてくれるんだ。

あとバードウォッチング仲間もいるし、おっさんで。

その方もおじさんなのかな?

はい。70歳ですね。なんか次、俺(ハム☆汰郎さん)の誕生日会開くから来てねとかメール来たし。

どうやって70代の方たちと知り合うの?

え、その1人目(バードウォッチング仲間)は、図書館の人。で、■■さん(釣り友達)は、なんか釣り友達がいないかなって探しとったら、(自分の)おじいちゃんが、あの人釣りうまいでって教えてもらったのが、■■さん。ほんと家の、歩いて1分もかからないところ。ご近所さんだから、朝行って、おはようって言いながら、学校通う日々ですよ。おっちゃんはタバコ吸いながら、メダカに餌あげとるけ、おはようって言いながら学校通ってます。いつも。

08 昼寝のトラ

08 昼寝のトラ

汗かきながら、パシ、パシっていう日々を送りたいから、俺はクラウドファンディングをしたいって思う

08〈昼寝のトラ〉も気になります。

これは、うちのぶー猫です。まじでのんきで5キロぐらいあるやつですね。

何歳くらい?

いま、たしか2歳です。だけど、この猫、不思議なことに、俺バスケやってるんすよ、クラブで。で、そのときに、バッシュ(バスケットシューズ)履いとるんですけど、そのくさーいバッシュが大好きで。俺がバッシュ、そこらへんに放り投げとると、あの、猫がうーんっていって、バッシュの、足入れるとこあるじゃないですか?そこに顔突っ込みながら、糸噛むんすよ。お前、くさくねーのかと思いながら。で、正直、俺の卓球シューズは、1日6時間とか9時間とかやっとるやつだから。マジで咳き込むレベルで臭いから、それには懐かないっすよ、猫。

卓球シューズまではいかないんだ。

そっちまではいかないけど。たぶん、バッシュの皮と、俺の汗が好きなんでしょうね。飼い主のあの臭い足が好きって、なんか独特やなって思いながら。

卓球は週に何回くらいやってるの?

月、水、火、あ、月、火、水、木、全部埋まってます。

卓球部で?

いや、(卓球)クラブで。で、土曜日、クラブある。で、日曜日もクラブだいたいある。だから、休みの日が金曜日、部活(卓球部)あるけど、金曜日にだいたい休む。それ以外、だいたい卓球してる。

そうなんだ。卓球の写真はなかったね。

うん。撮るヒマがなかった。で、新しく卓球場つくりたいんですよ。■■(住んでいる町)で温泉見つけたんすよ。

え、温泉?

後ろの川で、温泉らしきものが出てるんですよ。

あったかいの?

冷泉だけど、ザ・鉄分っていう感じで、茶色い水が出とって。リトマス紙でやったら(調べたら)、隣町の温泉に近くて、(冷泉の)酸性が。それ調べるのに4万(円)かかるから、美容師プラス副業でクラウドファンディングして、お金集めて、貯まったお金で検査してもらう。

温泉と卓球ってなんか合いそう。

温泉卓球。

温泉卓球、相性いいね。

そうです。合いそうです。温泉卓球って言いながら、俺たちは汗かきながら、バシバシ練習しますけど。台1台が10万(円)ぐらいするんすよ。ラケットでも、安くても2万(円)くらいはするから。ガチでマシンとかピン球とか何十球も置いて、汗かきながら、パシ、パシっていう日々を送りたいから、俺はクラウドファンディングをしたいって思う。

クラウドファンディングは、自分で思いついたの?

いや、まわりにそうやってうまくいってる、成功してる人たちがいるから。そういう、なんにでも手に出せるところが■■(住んでいる町)だから。正直田舎だから手を出しづらいと思う人も多いかもしれんけど。だけど、田舎だからこそ、いろんな実績をする(出す)人だっているし。美容室だってあるし。そうやって、自分の生きたいように生きれとるような人がいっぱいいるんだから、クラウドファンディングをしてみたいっていうのがひとつ。

なるほど。さっき温泉の検査の話のとき、「美容師プラス副業」と言ってたけど、美容師になりたいの?

はい。あの、学校ある日とか、卒業式とか、いろいろ大切な日は、バシバシにしかけますけど。

どういうこと?

パーマかけたりします。

パーマ、どうやってかけるの?

ヘアアイロンかけます。あの、こうやってクルクルにして、もさもさにして。癖っ毛なので、ナチュラルパーマにしてやってます。あとは、一時期、韓国風の髪型もやったことあります。センターパートとか。あと、夏場なんかは、ツーブロ(ツーブロック)して、ショートヘアとかしてました。

すごい。いつからそういうふうに工夫してるの?

去年の10月ぐらいから。顔ふっくらしとったんですよ。正直な話ですよ。ふっくらしとって、お坊ちゃんくらいの髪型だったのが、もうやだなと思って。で、そこからがんばって運動して痩せて、で、顔ここまでしてってさせて、そのあと髪の毛に手出してってやりました。

去年の10月に何か転機があったのかな?

たぶん、髪の毛が伸びはじめて、で、その時期からマッシュっていう髪型が流行って。で、俺は、あのー、線路からはみ出して生きたいタイプだから。だからあのー、大人ぶるで、まわりと一緒になるのがやだったし。プラス、ちょっとその時期に、ちょっと気になっとった人がいたから、っていうのもあったけど。だけどそれよりは、やっぱまわりがぜーんぶキノコ頭だけで、なんかちょっと。そもそもこっちの中学校、人数が少ないから、男子が髪型とかセットするような文化がぜんぜんなかったから、新しい革命を起こそうかと思って、がんばってやりました。

06 ピザ

06 ピザ

09 温泉津温泉に向かった時の夕日

09 温泉津温泉に向かった時の夕日

10 友達とのキャンプ

10 友達とのキャンプ

友達んちとか、いろいろ逃げ場があるから、いいんすよ

生まれたのはこの町なのかな?

東京生まれっすね。

いつ引っ越してきたの?

もう1歳になる前までに、(この町に)来ました。

そっか。住んでてどう?この町は。

昔、5歳くらいのときに、都会行ったことあるんすけど、うるさくて寝れんかったから、田舎が一番やって思いながら。

だから、この町がいい?

はい。で、行けるんだったら、滋賀県行って、琵琶湖で(手で大きさを示して)こんぐらいのブラックバス釣りたい。俺たちの本来のやってみたい釣りは、ブラックバス釣りなんすよ。バス釣りやりたいけど、■■(住んでいる町)にバスいないから、だからこうやってウナギ釣りでおさまってるだけで。ほんとはルアー投げてブラックバスとか、スズキ釣りしたいから。だから大人になったら、■■くんっていう友達と一緒に、Monkeyっていうバイク買って、Monkey乗りながら海まで行って、スズキ釣りたいなっていう話してます。

それは旅行でって感じ?

まぁ、旅行で行ってみたい、1回は。住むのはたぶん、一時期、都会には出て、美容師のためにいろいろ学んでくるけど。そのあとには、たぶん■■(住んでいる町)に戻ってきます。■■美容室(地元の美容室)を、たぶん受け継ぐと思います。

じゃあ、このなかで一番好きな写真はどれですか?

え、2番(〈そこらのウナギ〉)。

おー。一番好きだなって思う理由は?

え、単純にうまかったから。

一番自分らしいなって思う写真はどれでしょう?

一番自分らしい。え、3番(〈ドンコ〉)。

それはどうして?

え、しょっちゅう魚さばいて、しょっちゅう迷惑かけとるから。

迷惑かけてるの?

いや、迷惑はかけてないかもしれん。いや、キッチンが臭いって言われるだけ。

最後に聞きたいんだけど、ハム☆汰郎さんのお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも仕事してるよね。忙しくしてる姿を近くで見て、どう思う?

まぁ別にやりたいことがあって、楽しんで仕事してるんだったら、別にいいんじゃね、とは思います。俺だってだいたい家にいないので。卓球したりとか、だいたいそんなんですよね。だから一人ひとり好きなことやって、時間潰すのって、別にその人の人生なだけだから、別に俺は怒ったりはしないけど。家族ゲンカが多いもんだから、家族ゲンカしたときは、■■さん(70代の釣り友達)か■■さん(バードウォッチング仲間)ちに逃げてる。

へー。そうなんだ。

友達んちとか、いろいろ逃げ場があるから、いいんすよ。プラス、お父さんとかお母さんとか仕事で忙しくしてるけど、最終的には楽しそうにやっとるし。自分の生き方見つけてて羨ましいなっていう、ちょっとそういう系もあれば。まぁちょっとイキっとるの、うぜえなって思うときもある。で、ケンカするときもあるけど、なんやかんや自分もそう放り投げとる身のなかの一人だから、別に一人ひとり好きなことやって、何が悪いんってことは思っちゃいますね。

(聞き手:こども研究所/対面にて)

撮影写真一覧

01 そこらのウナギ(料理前)

01 そこらのウナギ(料理前)

夜の川で思いがけず、ぬるっと出てきて釣れました。泥吐きをさせている時の写真です。

02 そこらのウナギ

02 そこらのウナギ

■■(住んでいる町)で初めて見つけたウナギ。サイズは60cmくらい。自分でタレから作って、捌いて焼いて食べました。美味しかったです。■■(釣り友達)のおじさんに血抜きの方法を教えてもらった。

03 ドンコ

03 ドンコ

■■(近隣の川)のテトラポットで撮った。12cmくらい。

04 ドンコの天丼

04 ドンコの天丼

ウナギ用の仕掛けにドンコがかかったので、自分で天ぷらにして食べました。穴子の天ぷらのようでした。

05 手長エビ

05 手長エビ

隣町で■■さん(70代の釣り友達)とうなぎ釣りをした。しかし、釣れなかったのでエビを釣った。最後は素揚げして食べた。リアルのエビセンだった。

06 ピザ

06 ピザ

学校の友達と■■(近隣のパン屋)さんに作ってもらった生地でふっくらとしたピザを作った。ピザ窯で焼いた。

07 一押しドリンク

07 一押しドリンク

友達と釣りに行った先で飲むと最高。アイスボックスに三ツ矢サイダーのレモンを入れて飲む!!

08 昼寝のトラ

08 昼寝のトラ

幸せそうに寝ているので羨ましく思いました。

09 温泉津温泉に向かった時の夕日

09 温泉津温泉に向かった時の夕日

■■(住んでいる町)に短期滞在したおじさんと仲良くなり温泉津温泉に一緒に行った。その時の夕日がキレイだった。

10 友達とのキャンプ

10 友達とのキャンプ

オーストラリアから来た■■(愛称)という友達としたキャンプ。日本語が通じないので英語だけでコミュニケーションとったのが大変だった。

11 夜中のカップラーメン

11 夜中のカップラーメン

寒いキャンプの夜。星空を見ながら食べたカップラーメンが最高でした。

インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)

インタビューはどうでしたか? 不思議な感覚になりました
「自分らしいな」と感じたことはありましたか? 釣りが大好きなところ
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか? 自然が大好きな人だと思った

インタビューをふりかえって(聞き手の感想)

インタビューの冒頭から驚きのエピソードが次々と飛び出して、止まらない!わたしは付いていくのに必死でした。へーウナギって釣れるんだー…70代の友だち!?…オーストラリアから来た友だちとキャンプに行ったらリスニング満点!(すごい)…温泉が見つかったってどういうこと?…え、美容師になるんだ?…などなど。さまざまな人との出会いがさまざまな体験につながって、ハム☆汰郎さんの世界がどんどん広がっている様子をリアルに感じることができました。インタビューからしばらく経ったけど、もう新しいエピソードがいくつも生まれているんだろうな、と想像しています。

(こども研究所 研究員F)

インタビューを読んで(ご家族の視点)

「この子らしいな」と感じたことはありましたか? 同級生がいなかった事で色んな世代と遊び学んでいるんだなと感じました。
大人に教わりながらうなぎを釣って、最後食べるまでやるあたりが本人らしいなと思いました。

意外だった/知らなかったことはありましたか? すべて本人らしく意外な所や知らなかったところはありませんでした(笑)

その他に気づいたことなどはありましたか? 親や周りの大人と接して、いろんな事を学んでいるんだなとつくづく感じました。

(ハム☆汰郎さんとの関係:父)

インタビューを読んで(第三者の視点)

実は先日家族で大田市に行ったんです。10年以上ぶりくらいに行ったんですが、とっても良いところで。川がキラキラしてて、とても美しくて。その光景を思い浮かべながらインタビュー拝読しました。自分の興味があるものに全力で向き合ってらっしゃる様がかっこいいです。好きなもの、興味があるものでも全力でぶつかっていくって、結構しんどいし大変じゃないですか。損得も考えちゃうし。だからこそ、読んでいてグサグサきましたね。強烈な眩しさを感じました。

(島根県、40代、デザイナー、ジョニー)

あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?

このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。

PICK UP