12 クラゲファンタジー
13 クラゲ図鑑
なんかゆらゆらしてて、かわいいなぁと思って
自己紹介をお願いします。
えっと、りーちゃんクラゲです。見て分かるとおり、あの、クラゲ大好きです。家族は、お母さん、お父さん、お兄ちゃんと私です。それでお兄ちゃんが5個年上で、いま高校2年生です。
お兄さんもクラゲ好きなのかな?
クラゲは特に好きじゃないと……
そっか。あとは何か好きなことある?
ええとー、宇宙のことが好きです。
習い事は何かやってる?
習い事で、水泳と、あと英語をやってます。
英語をはじめたのは、きっかけがあったのかな。
や、お兄ちゃんが一緒のをやってて。それでなんか、私も英語やれるようになりたいな、みたいな感じで。
何か得意な科目はありますか?
得意なの、社会です。
そうなんだ、社会のどんなところが得意なの?
いま歴史やってるんですけど、その歴史もなんか面白いなって感じます。
最初にどの写真から話したいとかある?
んー。特に。
じゃあ、まず12〈クラゲファンタジー〉から聞いていこうかな。新江ノ島水族館はよく行くの?
はい、けっこう行きます。
どのくらい?
んー、3ヵ月か5ヵ月に1回ぐらい。
行ったらクラゲ中心に見るのかな。
クラゲ中心です。熱帯魚とかそういうのを飛ばして、クラゲを……
え、そうなの?イルカとかも見ない?
イルカはあんま見ない。なんか、クラゲ見たいっていう欲が。
へぇ~。3~5ヵ月ぶりに行くと展示が変わってたりするの?
変わってる。前までちょっとかわいいなと思ってたクラゲがいなくなっちゃってたりとかもあります。
クラゲって、寿命はどのくらいなんだろう?
けっこう個体によってさまざまで。ええと、ベニクラゲっていうクラゲは、なんか不老不死って言われてて。けっこう長生きするらしくて。
そうなんだ。
ミズクラゲとかはだいたい1年とか、平均それぐらい(の寿命)らしい。
種類によって違うんだ。不老不死か、すごいね。
ふふ。
どうしてクラゲが好きになったか聞いてもいいかな。
えっと、4年生ぐらいのときに、(新)江ノ島水族館に行ってたら、そしたらクラゲの触手がゆらゆらしててかわいいなぁと思って。それで、そのあとYouTubeとかでクラゲで検索してみて、なんかかわいいなぁと思って、そこからたぶん好きになったんだと思います。
13〈クラゲ図鑑〉は自由研究なんだね。どんな研究をしたの?
えっと、夏休み中に(新)江ノ島水族館に行って、それで、ちょうどクラゲ展がやってて。
おお。
そのクラゲたちを写真撮ったりして。で、その特徴とか、絵を紙に描いて。で、そのファイルんなかに、なんか紙入れてみたいな感じで。本みたいな感じ。
へぇ~。生態も調べたりして?
なんかちょっと分かんないところとかは調べたりしました。図鑑とか、あと、Googleとか(を使って)。
08 インドネシアンシーネットル
03 キャノンボールジェリー(茶)
10 ミズクラゲ
02 シロクラゲ
毒……あります
りーちゃんクラゲさんが一番好きなクラゲはどれかな。
イチ推しが、あの、8番(〈インドネシアンシーネットル〉)。
イチ推しポイントを教えてくれるかな。
このインドネシアンシーネットルっていうクラゲが、ちょっと触手が半透明になってて、なんかちょっと幽霊みたいな感じ?
たしかに。
なんか触手が長いので、けっこうきれいだなと思って。イチ推しです。
毒はある?
毒……あります。
へぇ~。クラゲの種類によって攻撃的だったり、漂ってるだけだったりとか、動き方も違うのかな?
なんか、触手とか傘で動いてるんですけど、それでけっこう動くのが速かったりとか。逆にゆっくりだったりとかっていうクラゲもいます。
そっかそっか。じゃあ二推しはどれかな。
二推しが、まぁ3番(〈キャノンボールジェリー(茶)〉)のところ。キャノンボールジェリーっていうクラゲで、これ、茶色と水色があって、私、水色のほうが好きなんですけど。
そうなんだ。
はい。それで、ちょっと水色のほうが展示してなかったので。前まで(展示)してたんですけど。
これはどこが推しポイントなの?
ちょっと丸っこくて、動くのがちょっと速いほうで。
うんうん。でも、ほんとは水色のほうが好きなんだね。
茶色しかいなかったです。
やっぱり見た目がかわいいのが好きなのかな?
色がかわいいとか、そういう感じ。
色が重要?
色、重要。
クラゲを飼ったことはある?
ないです。
ないか。飼いたい?
飼いたいです。
飼うとしたら、どのクラゲがいい?
この10番(〈ミズクラゲ〉)のミズクラゲ飼いたいです。
へぇ~。ミズクラゲってわりと一般的なクラゲだよね。飼えるんじゃない?
なんか、飼おうと思っても、ちょっと水槽を置く場所がなかったりとか。
なるほどね。もし場所があれば、何匹くらい飼いたい?
2匹ぐらい飼いたい。
あ、2匹でいいの?
ちょっと多すぎると世話が大変な気がして。
堅実だなぁ。じゃあ続いて、02〈シロクラゲ〉はどんな写真ですか?
んと、シロクラゲっていって、あの、ここの4本の、なんか白い線みたいなものがUFOに見えて、ちょっとかわいいなと思って。
たしかに。宇宙も好きなんだもんね。
ちょっと宇宙っぽい感じ。
クラゲって胃とか口とかあるのかな?
あの、ミズクラゲの場合は、四つ葉のクローバーみたいな形のところが胃みたいです。
へぇ~。じゃあ04〈フクロクジュクラゲ〉はどうでしょう?
これなんか、えー、えのすい(新江ノ島水族館)で、けっこう展示したてほやほやのクラゲらしくて。けっこう小さくて、ちょっと泡みたいに見えて、こんぐらいのサイズしかなくて。
小さいんだね。
小さくて。すごい小さくて、「どこにいるんだろう?」ってお母さんと探してました。
14 クラゲグッズ
15 くじで当てたクラゲ
オワンクラゲっていう、ちょっと珍しいクラゲを見にいきたいです
14〈クラゲグッズ〉を見ると、グッズも集めてるのかな?
集めてます。
ここはおうち?
これ、家です。
やっぱりつくった?クラゲコーナー。
クラゲコーナーつくりました。
これからどんどん増える予定?
増やしたいです。
そうか。ちなみに、新江の島水族館以外にクラゲを見にいったりもするの?
前に1回だけ、サンシャイン水族館って、東京にあるところに、クラゲのきれいなところがあって、そこがけっこうミズクラゲがいっぱいいるところでした。
クラゲの種類はそんなに多くはない?
そんなにはいなかったですけど、数がけっこう多かった。
ほかに行ってみたい水族館はある?
あります。
おー、どこどこ?
えっと、加茂水族館っていう……
うんうん。
山形県にある水族館で、クラゲがすごいいっぱい展示されてる水族館で、そこでオワンクラゲっていう、ちょっと珍しいクラゲを見にいきたいです。
オワンクラゲか。どんなクラゲなの?
えっとー、傘の外側がちょっと光る。
へぇ~。どういうときに光るんだろう?
たぶん暗くなったら光るみたいな。
クラゲ見にいくときって、いつも家族で行ってるの?
家族というか、だいたいお母さんと一緒に行ってます。
そうなんだ。家族はりーちゃんクラゲさんがクラゲ好きなことについてどう思ってるんだろう?
あ、なんか、クラゲ好きなんだね、みたいな感じ。
協力はしてくれる感じ?
協力……ま、その、「加茂水族館、行きたい」って言ったら、「じゃ、今度行ってみる?」みたいな感じで提案してくれることあります。
りーちゃんクラゲさんのクラゲ好きは、学校のクラスの子とかにも浸透してるのかな。
はい。あの、自己紹介カードっていうのがあって、そこにクラゲ好きっていうのを書いてて。で、なんか「クラゲ好きなの?」みたいな感じで。
クラゲ好きな友達はいる?クラゲ仲間。
いないです。
じゃあ、友達とはどんな話をしたりする?
友達……んー、なんかテストとかで、「こういうのできた」みたいな感じで。勉強のこととか。
りーちゃんクラゲさんが通ってる学校は、外国籍の子も多いんだよね。何か意識したりする?
1年生のときとかは、なんか幼稚園のときと比べて多いなって思ってたんですけど。だんだん慣れてきて、なんか、逆にこれ、当たり前じゃないの?みたいな感じになってきてます。
日本語が苦手な子がいたら、どうコミュニケーションとるんだろう?
んん、なんか、どうにかして伝えたいなっていうときは、ちょっとは日本語話せて、中国の子とか、で、翻訳できる子とかを探して、「ちょっとこれ通訳してくんない?」みたいな感じで。
そっかそっか。将来、外国行ってみたいなとか、そういうのある?
あの、カナダにちょっと行ってみたいなって。
どうして?
あの、メープルシロップ?をちょっと……おいしそうだなと思って。
おいしいよね。メープルシロップ好きなんだ?
好きっていうか、あの、前にどっかに出かけたときに、その、カナダの、なんかソフトクリーム屋さんみたいなところがあって、そこの(ソフトクリームに)メープルシロップがのってて、それおいしくて、本場のも食べてみたいなって。
行くとしたら、留学か旅行どっちがいい?
旅行のほうで行きたいです。
そうなんだ。留学は考えてる?
留学はいまのとこ、あんま、んー、って感じです。
そっかそっか。それはなんでかな?
まだ英語を身に……あんま身についてないから、なんか、留学いく未来が見えないというか。
なるほど。海外でクラゲの研究とかどうかな?
ん、外国とか、まぁ、ちょっと行ってみたいなと思ってる国で、そういう、クラゲとかがあったら、行ってみたいなっていうのはあります。
07 アカクラゲ
06 クリサオラプロカミア
なんかちょっと、心が癒されるみたいな気持ち
すごく興味津々なんですけど、このなかで一番好きな写真はどれですか?
えー、7番ですかね。〈アカクラゲ〉です。
それはどうして?
なんか、この写真……この写真自体でいうと、あの、1匹だけだけど、きれいに写ってるから、この写真、お気に入りだなって思います。
ちなみにこれはどんなクラゲなの?
これ、アカクラゲっていって、けっこう毒持ってるほうで。ちょっと見た目が毒々しいかもです。
じゃあ、一番自分らしい写真はどれかな?
自分……自分らしい、じゃあ13(〈クラゲ図鑑〉)の自由研究。
それはなぜですか?
クラゲが好きで、自由研究にするっていうのは、なんかちょっと自分らしいなと。
なるほど。クラゲを見ると、どんな気持ちになるんだろう。
なんかちょっと、心が癒されるみたいな気持ち。
癒されるってことは、ストレスとかあるのかな?
あの、たとえば、ちょっと友達とケンカしちゃったりとか。
ケンカ?
ケンカというか、ちょっと……
言い争いみたいな?
なんか言い合いっていうか、ちょっと嫌味みたいなふうに言っちゃったりとか、そういうときになんか自分やっちゃったな、みたいな感じ。
反省しちゃうのか。
反省してる。
そっかそっか。将来こうなりたい、みたいに思ってることはある?
将来、クラゲがたくさんいる水族館で飼育員になって働きたいなってのは思います。
そうなんだ。ちなみに候補はある?やっぱ新江ノ島水族館かな。
(新江ノ島水族館)か、加茂水族館?
そこを狙ってる?
狙ってます。
ははは。加茂水族館って、この前テレビで見たよ。りーちゃんクラゲさんも見たかな。
テレビのほうではちょっと見て……なんか、裏側見るみたいな。
将来、そこの飼育員になれたら嬉しいなっていう?
(うなずく)
(聞き手:こども研究所/対面にて)
撮影写真一覧
01 キャノンボールジェリーの仲間
このクラゲは、日本で最初に展示された、キャノンボールジェリーの中まで、傘が青いのが特徴です。
02 シロクラゲ
このクラゲの、4本の線は、生殖腺といい、それ以外はほぼ透明です。
03 キャノンボールジェリー(茶)
このクラゲは、水色と茶色の2種類があって、丸っこくて可愛いです
04 フクロクジュクラゲ
このクラゲは、とても小さく、透明なので、探すのにとても苦労しました。名前の由来は、福禄寿に似ているからだそうです。
05 カラージェリー
このクラゲには、透明や、鮮やかな青など様々な色がいました。
06 クリサオラプロカミア
このクラゲは、綺麗だったので、写真を撮ったのですが、1番綺麗に撮れたクラゲでした。
07 アカクラゲ
このクラゲは、毒をもっているのですが、綺麗な見た目なのでイチオシです!
08 インドネシアンシーネットル
このクラゲは、半透明な触手がゆらゆらとなびいているクラゲです。私が1番好きなクラゲです。
09 ヒョウガライトヒキクラゲ
このクラゲは、江ノ水で新しく展示されたクラゲです。傘にヒョウ柄のような模様があります。
10 ミズクラゲ
江ノ水の名物と言っても過言ではないミズクラゲです。たくさんいるので、色んな動きが見れます。
11 パープルストライプドジェリー
このクラゲは、細長く、色が水色と紫色でとても綺麗です。
12 クラゲファンタジー
クラゲの展示室に入る前にあった看板です。 綺麗だったので撮りました。
13 クラゲ図鑑
去年の夏の自由研究で、江ノ島水族館で見たクラゲの情報などを本にするというのをしました。
14 クラゲグッズ
クラゲが好きすぎるあまり、水族館に行っては、クラゲグッズを探しています。
15 くじで当てたクラゲ
江ノ水で、クラゲのぬいぐるみのくじがやっていて、試しにそれをやってみたら、大きいぬいぐるみが当たりました。
インタビューをふりかえって(語り手本人の感想)
インタビューはどうでしたか?
改めて、すきなこと好きと感じる事ができました。
「自分らしいな」と感じたことはありましたか?
写真を普段あまり撮らなかったのですが、好きなものを綺麗に伝えようと頑張って写真を撮ったところが自分らしいと思いました。
「自分は意外とこうなんだな」と気づいたことはありましたか?
自分は意外と真面目なんだな、と思いました。
インタビューをふりかえって(聞き手の感想)
髪をひとつにきゅっと結び、青いTシャツを着たりーちゃんクラゲさんは、活動的でスポーティな雰囲気。ですが、大好きなクラゲのことを語るときも、熱弁ではなく、話し方は静かで丁寧。“インタビューを受ける”という慣れない状況で緊張されていたこともあると思いますが、りーちゃんクラゲさんの落ち着いていて真面目な性格が伝わってきました。一方で、いっしょにクラゲの話をする仲間が身近にいなくても黙々と水族館に通ってクラゲを観察したり、「お友だちに嫌味みたいなことを言ってしまって反省する」という発言から、静かな中にも内に秘めた強い意思や豊かな感情が垣間見られて、意外な一面に触れることができた印象深いインタビューでした。
(こども研究所 研究員S)
インタビューを読んで(ご家族の視点)
「この子らしいな」と感じたことはありましたか?
クラゲについて色々話している所。
意外だった/知らなかったことはありましたか?
クラゲを見て癒されてる理由が友達とのケンカだったのは意外でした。
私に怒られた後などに癒されてると思ったので(笑)
その他に気づいたことなどはありましたか?
クラゲ愛は本物だな、と思いました。
(りーちゃんクラゲさんとの関係:母)
インタビューを読んで(第三者の視点)
クラゲをずっと見ていられる気持ち、わかるなぁと思いながらインタビューを読みました。私もクラゲが好きで、「えのすい」も「かもすい」も行ったことがあります。りーちゃんクラゲさんは、友達とケンカしちゃったときクラゲに癒されると話していましたが、私もクラゲを見ていると気持ちが整理されていくような感じがします。クラゲを見ながら宇宙を感じるのも、一緒だと思いました。「なんか好き」からはじまって、ここまで好きなものを突き詰めているりーちゃんクラゲさん。それはすごいことだし、これからも好きという気持ちを大事にしてほしいです。
(東京都、30代、会社員、3匹のわんちゃん)
あなたも小・中学生への応援コメントを書いてみませんか?
このインタビューを読んで、共感したこと、いいなと思ったこと、応援したいことなど、あなたがこの子の語りや写真に対して感じたポジティブな気持ちを、応援コメントとして下記フォームからお寄せください。